外食するなら
避けては通れないのが
チップ
チップを払う
覚悟を持って
外食する。
そして行った
寿司レストラン
ここで
問題発生。
そのレストラン
カニフォルニアロール
みたいな
巻き寿司が
Buy one get one free
一つ買うと
もう一つはただ。
結局
半額で巻き寿司提供中
ってこと。
ただ
細いお寿司なのに
一本が15ドル前後で
高くない?
私からみると
絶対
オーバープライス。
大きさや
質を考えると
半額で
ちょうどいいくらい。
お店側も
半額にしても
儲かるだろうし
2本注文してもらえるから
都合がいい戦略
だと思う。
タイムセールでもなく
常に
メニューに載ってるから
これが
普通の値段らしい。
結局
お店の思うつぼだけど
2本注文
よくある
アメリカのお寿司だけど
普通に美味しい。
ちゃんと
適正価格だったら
いいお店。
驚いたのは
チェックをもらった時。
合計は
まぁまぁ普通の値段
チップは
お店の方で
すでに計算してあるものが
18%、20%、25%と
印刷されてる。
計算しなくていいから
結構楽ちん
どうせ
20%って決めてるから
悩むこともなし。
チップを書き込んで
ちょっと固まる。
あれ
この合計額で
このチップ
20%なのに
多すぎる。
恥ずかしげもなく
チェックを
じーっと見ると
Buy one get one free
のディスカウント前の金額の
20%になっている。
ディスカウント前の金額の
20%が正解?
なぜか
すごーく
モヤモヤする。
なにか
サービスで
ディスカウント
してもらった時は
その分
チップに上乗せするけれど
なんか
この半額お寿司は
お店の策略みたいな
気もする。
サーバーの
お兄ちゃんには
罪はないから
いうなりのチップを
置いて行く。
これが
正解だったのか
悩む。
また行ってもいいかな
ってレストランだったけれど
モヤモヤしたくないから
もう行かない。
お店も
なかなかやるな。