つらいなら

趣味と言えないんじゃない?

と思いつつ

 

陶芸に続き

バイオリンも

最近つらい。

 

息子が

小学生の頃

 

一緒に始めた

バイオリン。

 

自分が子供の頃は

ピアノが精一杯で

 

バイオリンなんて

良家の子女が

習うものだった。

 

でも嬉しいことに

ここでは

お手軽な習い事

 

バイオリンも

そこそこのお値段のも

あるし

 

レッスン料も

ピアノくらい。

 

憧れの楽器が

弾けるなんて

 

始めた頃は

嬉しくて

 

きらきら星でも

楽しく弾けた。

 

それなのに

今はつらい。

 

音楽で

身を立てるわけでもなく

 

オーケストラで

弾くわけでもない。

 

人前で

上手に弾かなければ

いけない場面もないのに

 

それでも

自分の下手さに

がっかり。

 

綺麗な音色が

出せないことが

つらいし

 

ドラえもんの

しずかちゃんみたいな音を

 

聞かなければならない先生が

本当にお気の毒。

 

子供なら

どんどん伸びていく

楽しみがあるのに

 

毎回毎回

進捗がない

私のバイオリン

 

先生の気持ちを考えると

本当に申し訳なくなる。

 

もう、やめ時?

 

やめたい?

 

手の痛みで

バイオリンが弾けなくなった時

 

その時は流石に

悲しかった。

 

幸いすぐに

治ったけれど

 

バイオリンを弾けなくなる時期が

いつかは来るのを知った。

 

老後

ダウンサイジングで

コンドミニアムに

住むことを考えた時

 

いくらなんでも

バイオリンは無理だろうなぁ?

 

そう思ったら

それも悲しかった。

 

電子バイオリンに替える

っていう手も

あるけれど

 

やっぱり

この最初のバイオリンを

弾き続けたい。

 

なかなか上手くならなくて

続けるのもつらいけれど

 

やめてしまうのは

もっと寂しい

のが本音かな?

 

こんな時は

YouTube

 

 

これを

初めて見た時は

衝撃でした。

 

大人になってから

バイリオンの

2年間の歩み

 

私と同じじゃない!

と思ったのは

大人のバイオリンだけで

他は全然違ってた。

 

8年前のYouTubeだけど

なんと

1,371万回再生

 

24歳のノルウェーの女の子が

アニメのキャラクターみたいに

超絶可愛い。

 

髪型

ファッションが

またまた可愛い。

 

一番好きなのは

インテリア。

 

いろんな部屋で

弾いてるけど

 

ザ・外国のお部屋

って感じで

見本にしたいお部屋ばかり。

 

雑多な雑貨が

おしゃれすぎ。

 

2年間に

3台のバイオリンを買うくらい

バイオリン愛も半端ない。

 

なんといっても

弾きたいって気持ちが

すごく伝わってくる。

 

最初のシーンは

ギーコギーコで

 

そうそう

初心者の時って

こんな感じだった

 

って共感できたけど

 

上手くなるスピードが

半端ない。

 

それも

ほぼ独学

 

レッスンを受けたのは

8回というのも

驚く。

 

きっと好きな曲を

弾きたい気持ちが

大きいんだろうなぁ

 

2年で

これだけ上手くなるって

 

才能と好きって気持ちって

すごい。

 

こんなふうに

楽しそうにバイオリンを弾けたら

幸せだろうなぁ

 

と思うYouTubeです。

 

プロのバイオリニストとは

また違う

心惹かれるバイオリン。

 

バイオリンが辛くなるたび

見返して

 

もう一度

やる気を取り戻す。

 

こんなふうに

幸せにバイオリンが弾ける日が

くるといいな

 

今から

ギコギコしてきます。