最近また
トイレの配管が
コポコポしてきた。
年末なのに
すごく嫌な予感。
また
セプティックタンク
汲まないといけないかも。
セプティックタンクとは
ChatGPT によると
主に生活排水を処理するための地下タンクです。このタンクでは、生物学的なプロセスによって有機物が分解され、残った液体が浸透または排水されます。一般的に、遠隔地や下水道が利用できない場所で使用されます。
要は
下水道がない
アメリカの田舎に設置されている
排水用のタンク。
分解された水分が
庭に浸透するのを知った時は
恐ろしくて
しばらく庭に
行けなかった。
そのセプティックタンク
数年ごとに
汲み取らないといけないけれど
前回から
まだ2年も経ってない。
こんなに早く貯まるのは
洗濯しすぎ?
食洗機回しすぎ?
シャワー時間長すぎ?
うーん
考えても
取り立ててすごく水を排水した
覚えがない。
でも
溢れたら
取り返しがつかないから
セプティックタンク屋さんに
お願いした。
やってみないと
わからないらしく
いくらかかるのか
いつもドキドキ。
作業が終わり
撤退した後
明細がメールで
送られてきた。
驚愕の700ドル
前回は
500ドルだったから
1.4倍
インフレで仕方ないけれど
すごい値上がり率
それに
2年も経ってないのに。
次回は
1000ドルかも。
言い値だから
仕方ない
必要経費と
自分を納得させる。
私が
灰になってると
トイレに篭っていた
夫が出てきて
「原因がわかった!」
どうも
トイレのタンクから
ゆっくり静かに
水が漏れていたらしい。
息を止めて
耳を澄まして
やっと聞こえるくらい
小さな音。
よくわかったね
全然聞こえなかった。
夫曰く
セプティックタンク屋さんに
汲み取っても
水ばかりで
どうもおかしい。
トイレのタンク
調べてみて!
と言われたらしい。
セプティックタンク屋さん
さすが、プロ
やる時はやるんだ。
そういえば
水道代
私たちが日本に行っているときにも
増えていた。
水が漏れていたから
水道代が多かったし
セプティックタンクも
水でいっぱいだった
ということだった。
今度は
プラマーを頼まないと
いけないのは痛いけれど
原因がわかっただけでも
一安心。
そう考えると
700ドルでも
やって良かった。