週に4時間
母とする
ビデオ通話が
辛い。
映画だったら
2本も見られる。
最初は
週に一回
2時間だったのが
コロナになって
週に一度じゃ
足りないから
週に二回にして
1時間ずつ
の約束が
いつの間にか
2時間になった。
ビデオ通話で
無料だから
何時間でも
話せるのも
長話になる原因。
昔は
国際電話なんて
高くて長く話せなかった
いい時代だけど
辛い。
特に話題もなく
天気やニュース
毎日がつまらない
夜眠れない
母の気持ちも
わかるけれど
毎回同じ話で
時々
嫌になってしまう。
そう思ってしまう自分は
親不孝。
母が一人で
頑張っているから
私が気ままに
ここで暮らせてるのは
とてもありがたく
思うけれど
やっぱり
生産性のない話に
嫌になる時もある。
何もすることもなく
コロナで外出も怖い
人も呼びたくない
電話もかかってくれば
嬉しいけれど
自分からは
電話をかけることはない。
母の性格って言ってしまえば
そうだけれど
自分で自分を楽しませることも
大切じゃない?
母を反面教師として
そうならないように
いまから
趣味を
増やし中。
ここアメリカで
いつか
一人ぼっちになったら
(多分50%の確率で一人になる)
きっと母より
寂しい老後になるだろうなぁ。
そのためにも
少しでも
楽しいと思えることを
今から探さないと。
今の趣味も
いつまでできるか
わからないけれど
どんな環境でも
自分で自分を
楽しませる人に
なりたい。
前回の電話で
「もうその話、先週聞いたから!」
って意地悪を言ってしまった。
今思うとひどい。
何回でも
同じ話でも
母はしたかったんだろう。
次の電話では
心を入れ替えて
いい娘を演じないと。
母と話せることを
感謝しないといけないのに
ダメダメな娘です。
こんな私に
喝を!
うまく親子関係
築けてますか?