話題の

ジェンダーレストイレ

 

思いがけず

拝見する機会が

あった。

 

第一印象は

まるで迷路。

 

細い通路に

個室のドアが並んでいて

 

通路以外では

人の姿を

見ることはない。

 

通路にある洗面所で

隣になる可能性が

あるけれど

ただそれだけ。

 

どうしてもいや

っていうほどのものでは

ないけれど

 

ただ

隣の個室に

男性がいたら

少し居心地悪いかも。

 

このトイレ

元々女性が多いところに

設置されていて

 

使用する人も

割と身元がわかっている。

 

これが

どこにでもある

公衆トイレとなると

話が違うのかも。

 

時代の先端のトイレを

見学できて

ちょっと満足。

 

でも

アレ?

 

このタイプのトイレ

知ってる。

 

そうだ

高校の時のトイレ

 

今思うと

ジェンダーレストイレ

だった。

 

私が通った高校は

共学なのに

なぜか女子しか

いなかった。

 

公には共学なので

受験の時に

一人だけ男の子がいたけれど

 

入学式には

いなかった。

 

男子が入った時のために

必要な男子トイレは

ちゃんと用意されていた

 

それも

女子トイレの中に。

 

女子トイレに入り

個室の一番端っこに

男子用のアレが

あったのだ。

 

その当時は

まぁ

男子が入ったら

要るよね

 

と思ったけれど

 

今思えば

女子トイレの中の

男子トイレ

 

使うのには

かなり勇気がいる。

 

一体どういうつもりで

ここに設置したのかは

不明。

 

30年以上前に

ジェンダートイレがあった

我が母校

 

結構やるなぁ

と思いつつ

 

急遽必要になって

とりあえず

つけちゃったんだろうな。

 

割とリベラルだった

我が母校

 

このトイレに関しては

進んでいたんじゃないのは

明白です。