仙台旅行の切符を
そろそろ
買わないと。
しばらく
切符買ってないけれど
駅で買えばいいんだよね。
みどりの窓口!
なんか
お得な切符ないかな?
と、ネットを徘徊していると
えきねっとトクだ値
を発見。
ネットで買うだけで
安くなるなんて
知らなかった。
もう駅で買う時代じゃ
ないらしい。
ただ
乗り遅れそうなときは
乗る前までに変更したり
乗り遅れたら
もう次の電車に
乗れなかったりと
いろいろと
縛りが多いのが難点だけど
安い分仕方ない。
行きたい時に
パッと切符を買って
出かけるのが
一番だけど
色々手間をかければ
安くなるってことらしい。
切符も
ボーッと買う時代じゃなくて
しっかり考えて
買う時代になったと
妙に納得。
それが
スタンダードになりつつあると
思うけれど
スマホもネットもしない
お年寄りは
定価で買うしかない
ってこと?
高齢母には
ネットで安く買うなんて
絶対できない。
定価で買ってくれる人が
いるからこそ
安くで売ることができるのかも。
知ってる人だけが
得をするシステム
ちょっと解せない。
これからの高齢者は
こんなことなんて
朝飯前なのか
それとも
置いてけぼりも
気が付かないのか?
日本に来るたび
知らないことが
増えてきて
知らないことすら
気付いていない。
時代に乗り遅れているのを
感じつつ
なんとか時代に乗りたいと
ジタバタ中。