「めんどくさいなぁ」

 

ついつい

出てきてしまう言葉。

 

言ったら

幸せになれなそうだから

できるだけ

言いたくないけど

ついでちゃう。

 

最近のめんどくさいは

カップの漂白。

 

紅茶好きの私は

家にいる時は

ほぼ

ずっと紅茶を飲んでる。

 

ソファに座って

熱い紅茶を

ゆっくり飲む

スタイルではなく

 

紅茶を淹れたカップを

キッチンに置いて

 

家事をしながら

キッチンに戻るたび

一口二口飲んで

また違う部屋へ。

 

冷めてしまうけれど

それは

全然気にならず

 

いつでも

どこでも

ちょっとだけ飲みたい。

 

ダラダラ飲み続けるので

すぐに茶渋で

汚くなってしまうカップ。

 

そろそろカップを

漂白しないと。

 

カップを全部出して

大きなボウルに

漂白剤を入れる。

 

全部入る大きなボウルは

ないから

何回かに分けないと。

 

そして

大きなボウルが

キッチンシンクに

ずっと鎮座することになる。

 

それを考えるだけでも

ブルっとする。

 

そこで

全部一度にするのを

やめました。

 

まず

ひとつのカップに

漂白剤と水を入れて

放置。

 

image

 

茶渋は

カップの内側だから

外側を漂白する必要が

ないことに気がついた。

 

すぐに

茶渋が落ちるので

中身の漂白剤入り水を

次のカップに

再利用。

 

こんなふうに

どんどん使いまわしていくと

全てのカップが

綺麗に!

 

おー

時間はかかるけれど

どうせ放置なので

問題なし。

 

省スペースで

漂白完了。

 

めんどくさくなくて

頻繁に

できそう。

 

暇な主婦のくせに

もっと手抜きをしたがるのが

ちょっと恥ずかしい。

 

多分

やっている人はやっている

どうってことないことですが

 

私にとっては

ちっちゃな発見でした。

 

これぞ!

という小技があったら

ぜひズボラ主婦に

ご教授ください。