イースターハントは
しなくなっても
クリスマスの次に
好きなイベント
イースター。
うさぎやひよこ
パステルカラーの雑貨
見ているだけでも
春を感じて
楽しくなる。
今年も
80を超えた義母が
10人分以上の
イースターディナーを
用意してくれた。
お任せするのは
忍びないけど
私も手伝います!
とか
何か持っていきましょうか?
とか
なかなか言えない
ダメ嫁です。
義姉と義妹がいるから
あまりでしゃばりたくないのも
本音。
今年のメインは
義兄が焼いた
ステーキ。
義母のステーキは
奮発したお肉だから
レストランより
柔らかくて大好き。
いただきます!
食べようとして
アレがないのに
気が付いた。
夫に小声で
「A1ソースがないんだけど」
こういう時は
役に立つ夫。
この
どこのうちにでもある
A1ソース
衝撃だったことがある。
初めて
義両親とステーキ屋さんへ
行った時
ステーキが運ばれると共に
義父が
「A1ソースください」
と、まさかのリクエスト。
えっ!
ステーキ屋さんで
A1ソースってあり?
って思っていたら
普通にA1ソースを
持ってきてくれた
ウェイトレス。
A1ソースって
常備されてる?
ステーキ屋さんなんだから
自慢のソースとか
あるんじゃないの?
ステーキ屋さんのプライドは
何処に?
家でステーキを食べる時の
A1ソースは
わかる。
でも
ステーキの専門店で
市販のソース?
トンカツ専門店で
ブルドッグとんかつソースが
出てきた感じ。
すごい違和感と
驚きを感じた出来事でした。
今では
ハンバーガー屋に
ケチャップがあるように
お寿司屋に
お醤油があるように
ステーキ屋に
A1ソースがある
と思えるようになりました。