「1日800mgから1000mg

カルシウムが取れなければ

サプリメントで取って」

 

骨粗鬆症検査で

お医者さんに

言われた。

 

はい、はい。

毎日ミルクティー

たくさん飲むし

 

ヨーグルトも好き

 

チーズも

パンにのせたり

クラッカーにのせたり

して食べてるし

 

チーズをのせる

グラタンも好き。

 

これくらいの

カルシウムなら

楽勝、楽勝。

 

でも

これは間違い。

 

一番取りやすい牛乳で

取ろうとすると

コップ3杯から4杯必要

 

それもアメリカンな

おっきなコップで。

 

そして

牛乳の飲み過ぎは

癌のリスクも

あるという。

 

牛乳でこれだったら

他の食品も

すごい量を

取らないといけない。

 

それも毎日。

 

無理、絶対無理。

 

でも

サプリメントで取るのも

やっぱり薬だから

あまり気が進まない。

 

皆さん

どうしていますか?

 

ちなみに日本の基準は

労働厚生省によると(2020年)

私の年齢だと

1日667mg

 

アメリカよりも

ぐっと少ない。

 

これなら

頑張れそうな量。

 

私の体は

日本仕様だから

きっとこれでもいいはず。

 

でも

きっと次の検査で

少ない!

って言われそう。

 

日本とアメリカ

いろんなものの

基準が違うけれど

 

こういう

体に関する違いが

一番困る。

 

どっちの基準に従うか

それが問題。

 

日本なら

ししゃもに豆腐、納豆と

 

大好きで

カルシウムが取りやすいものが

いっぱいなのに。

 

 

 

一本に22mgのカルシウムが入ってるカプリコ

アメリカ基準なら36本。

日本基準なら30本で

1日のカルシウム量を取れます。

絶対取らないけれどガーン