陶芸クラス
2期目が始まった。
レジストレーションがはじまった!
のテキストを
ローレンからもらい
すぐに電話して
なんとかクラスに潜り込めた。
結局
ビールで結束を固めた
仲良し5人組は
二人がウェイトリストで
入れず
なかなか人気のクラスで
次も運良く入れるか不明。
入れたことに感謝しつつ
クラス初日。
先生は初めての人に
つきっきり
出戻り組は
いつものように
好きなものを作る。
陶芸クラス
クラスで完結するから
予習復習がなくて楽ちん
と思っていたけれど
これ
間違っていた。
何を作るか
どう作るか
家でネット徘徊している時間の方が
今ではクラスより長い。
YouTube見ながら
作り方を覚えたり
ピンタレストで
おしゃれなボウルを
見つけたり
いつも考えてる。
作り方や
わからないこと
先生に聞けば
もちろん
丁寧に教えてくれる。
ただ
何を聞きたいか
わからないと
聞けない
自由なクラスは
自分で何をするか決めないと
何も始まらない
という落とし穴。
はい、みんなでこれを作ります
に慣れた私には
自由は
思っていたのと違ってました。
それでも
自分が作りたいものだけ
作ったり
考えたりするのは
大変だけど
すごく楽しい。
参考にする
陶芸の作品も
日本と海外では全然ちがう。
やっぱり陶芸は日本でしょ!
と思っていたけれど
アイディアや感性は
また
日本と違った凄さがある。
どっちも見られるこの機会
最高。
今期は大物にチャレンジ
と思って作った
大きなボウルは
伸ばしすぎて
最後に
ぐにゃっと潰れた。
一歩手前でやめとけばよかった。
ろくろって
扱う姿はかっこいいけど
向いてないかも。
初日から凹んで帰宅。
今焼いてみたいのは
編み込み風の角皿。
消しゴムで
模様をつけて
編み込み風の角皿にして
その上に
きゅうりで編んだ中に
ポテサラを入れる。
消しゴムはんこみたいに
自分で模様を作るとこから
面白そう。
ポテトサラダまで
たどり着けたら
おもてなしに
ぜひ出してみたいです。