11月に入り

夏時間も終わり

 

そろそろ

考えないといけない

アイスストーム対策。

 

去年の冬は

停電と寒さに負けて

ホテルへ逃げた。

 

それはそれで

非日常で

楽しかったけれど

 

寒いと

人間なにも考えられないと

わかったことが

新鮮でした。

 

今年は

なんとかする。

 

ストーブを買うか

ジェネレーターを買うか

 

そんなことを考えながら

行ったCostcoで見つけた

暖炉にくべる薪?

 

 

これ、いいかも。

 

簡単そうだし

長く燃えそう。

 

ただこれが

Costcoの鳥の餌と

同じくらい重い。

 

とにかくカートに

ズリズリとぶち込み

車にはバラして積む。

 

 

夫がいてよかったけれど

大の大人でも厳しいくらいの

25kg。

 

私一人じゃ

絶対無理な重さ。

 

でも

これだけあったら

惜しげなく

ガンガン燃やせそう。

 

これでうちにある

二つの暖炉

やっと使えます。

 

この家に引っ越してきて

嬉しかった

初めての暖炉

 

クリスマスの時

サンタさんの

クッキーとミルク置き場と

 

サンタさんのご入場にしか

使われてませんでした。

 

ほぼ

デコレーション化した暖炉

やっと本来の仕事ができそう。

 

あまりに

使われてなかったので

鳥の巣を

作られてしまったけれど

 

今時期こんな職業が

あったことにびっくりした

煙突掃除屋さんに

掃除をしてもらって

準備は万端。

 

ただ

足りないのは

実力と経験。

 

そう

私も夫も

暖炉の使い方を

知らない。

 

暖炉の国の人じゃない

私が知らないのは

いいとしても

夫、お前もか。

 

バーベキューが

できない夫

うすうす感じていたけれど

思った通りでした。

 

もうここまでくると

がっかりもしません。

 

二人で

YouTube先生に

習います。

 

スモア作ったり

焼き芋も焼けちゃうかも

想像するだけで

楽しみ!

 

寒い日を待って

試運転を予定中

 

ノースリーブワンピで

ブログ書いてます。

 

果たして寒い日

本当にくるのかな。