「マイナンバーカードと保険証が
一緒になるって!」
ニュースが出てすぐ
親から連絡があった。
くると思った。
マイナンバーカードを
持っていない親は
今日の午後にでも
作りに行きそうな
勢い。
あと二年あるから
とりあえず
落ち着いて。
高齢の親には
何が何だか
わからなくて
焦りまくり。
その気持ちわかる。
私も
もうちょっと調べてみるから
今は待ってて。
マイナンバーカード
ソーシャルセキュリティーカードに
似てるけど
似て非なるもの。
ソーシャルセキュリティーカードを
持っていても
免許証は別に持ってます。
保険カードも別に持ってます。
写真はついてないから
10年ごとに
写真の取り直しはありません。
ソーシャルセキュリティーを
申請したときに
カードをもらったきり
更新はしません。
名前と番号しか書いてないので
証明書にはなりません。
番号を覚えているので
持ち歩くことはありません。
このソーシャルセキュリティーカードに
慣れていると
マイナンバーカードが
なんでもできる
魔法のカードに思える。
その魔法のカード
日本をでてしまうと
縁がない。
マイナンバーカードがなくて
送金ができなかった今年。
水戸黄門の印籠のような
免許証が無くなったら
今度は
なにができなくなるんだろう。
できないことが
増えてきて
日本を出るって
こういうことだと
わかった。
いつかは
日本に帰るかも
いつかは
日本に帰りたい
そんな気持ちは
さっぱり捨てて
アメリカに住むことに
覚悟を決める時期なのかも。
コロナになって
日本が遠くなり
そして
マイナンバーカードができて
宇宙の果てまで
日本が遠のいた気分です。