義父母の家に
誰かが帰ってくると
必ず開催される
welcome dinnerと
farewell dinner
簡単に言えば
来た時と帰る時に
呼び出される夕食会。
義妹の歓迎夕飯会が
日本から帰って来て初めての
義実家。
日本から戻って半月以上
挨拶にも行かない嫁も
どうかと思うけれど
息子である夫は
日参してるので
きっとそのほうが嬉しいはず。
すごくいい義両親なのに
いつまで経っても
なぜか義実家は行きにくい。
本当の娘のように扱ってくれて
不満はないのに
自分でもよくわからず。
2ヶ月ぶりに会った
義母は元気だ。
ひと通り日本の話が終わって
世間話に。
物価高いよねの話から
「どこのスーパーに行ってる?」
と義母。
もうALDIも
いろいろ値上がりしてて
あまりお得感を感じないし
普通のスーパーの方が
安いものもある
トレジョ
Costcoをメインに
足りないものは
近所のスーパーで賄ってる
と答えると
「そうよね
私は○○スーパーよ」
ええーーーっ
義母から
○○スーパーって聞いて
驚いた。
○○スーパーは
近所にある
なんの変哲もない
普通のローカルスーパー。
おしゃれ!とか
素敵な品揃え!から
かなり遠いスーパー。
義母はいつも
この辺では高級スーパーと言われるとこでしか
買い物をしない。
普通のスーパーで
普通の値段で売ってるミルクですら
そこで買う義母。
私は
お寿司と量り売りナッツだけは
そこで買うけど
それ以外は行かない
敷居の高いスーパー。
うちから一番近いスーパーだから
行っていたと思われる
そのお店から
普通のスーパーに
変えた義母。
一体何があった?
モノの値段なんて
見ないで買っていた
義母だったのに。
義母の行動の変化に
インフレを
また身近に感じる。