ついに

冷蔵庫を買った。

 

ガレージの冷蔵庫が

壊れるのを

待っていたけど

しぶとく壊れず。

 

ただ

冷蔵室に入れたものが

なんでも凍るので

ある意味壊れてる。

 

凍ってもいいものしか

入れられない

冷蔵庫。

 

使えるけど

使えない冷蔵庫の

買い替えを決めたのは

 

食洗機を

買うのに苦労したから。

 

もし今度は

冷蔵庫が

急に壊れたらどうしよう。

(ある意味壊れてる)

 

品不足で

手に入らないかもしれない。

(お店の戦略に踊らされてる感じも)

 

そして

買い替えを後押しした

最大の理由は

インフレ。

 

6月の里帰り前の値段が

インプットされた頭には

 

戻ってから

スーパーで

何を手に取っても

 

たかーい

たっかーい

高い!

 

これは

Costcoの

大量買いで凌がなければ。

 

数千ドル出して

数ドル節約するのは

本末転倒のような気も

するけれど

 

投資と思って購入。

 

我が家の

冷蔵庫の選び方は

一味違う。

 

機能や大きさは

割と

どうでもいい。

 

重要なのは

ウォーターサーバー無し

ドアの取手無し。

 

いつも日本にいるとき

事件は起きる。

 

夜中の電話は

もちろん夫。

 

「冷蔵庫のウォーターラインが壊れた」

 

水浸しでパニックになる夫。

 

私じゃなくて

水道屋さんに電話しなさいよ。

 

また別の年

 

「冷蔵庫のドアの取手がとれた」

 

だから

私じゃなくて

ネットでオーダーしなさいよ。

 

私が日本に行くと

必ず壊れる冷蔵庫

 

夜中の電話は

心臓に悪い。

 

でも

この変わった希望も

叶えてくれる

アメリカの品揃えって

素晴らしい。

 

いろんな好みの人

いるからね。

 

ウォーターサーバーがないから

前面スッキリで

庫内も広い。

 

取手がないから

そっと冷蔵庫を

開ける必要無し。

 

あとは

Costcoで

デザート系を

買わないようにすれば

 

インフレ対策は

バッチリです。