私の狭い交友関係と
こっそり覗き見した経験上
アメリカのガレージには
ほぼ
冷蔵庫があると思う。
散歩していると
ガレージを開けたままのうちが
結構ある。
チラッと覗くと
エクササイズ用品や
大工道具が
車の代わりに入っている
うち多数。
そして
ほぼ100%
冷蔵庫がどんと置いてある。
中には
2台並んでいるうちも。
キッチンにも
きっとあるよね
立派な大型冷蔵庫。
みんな大好き冷蔵庫。
コンドに住んでいた時は
冷蔵庫一つで
全く問題なかった。
一軒家に住み始めた時
元々ついていた
古い冷蔵庫を
新しいものに入れ替えることに。
古いのは
もちろん
廃棄する気満々の私に
夫は
「ガレージに置いたら?」
えー、必要ないよ。
古いし
入れるものがないし。
でも
どうやって廃棄するか
分からず
結局ガレージに
置いておくことに。
これが
今ではとっても便利。
Costcoで買い物を
するようになった今
ないなんて考えられない。
大量のお肉を
冷凍したり
劣化を防ぐため
パンは絶対冷凍。
お鍋のまま
冷蔵庫に入れられるのもいい。
2台あると
パズルみたいに
考えて入れなくていいから
とっても楽ちん。
ただ
今回
改めて製造日を見て
びっくり。
1996年8月製造。
25歳でした。
冷蔵庫
こんなにもつなんて。
白い2ドアの
氷は自動でできない
レトロな昔の冷蔵庫。
何もついていない分
壊れづらかった?
ひとつだけ
困ったことが。
この冷蔵庫
いつの頃からか
異常に
冷えるようになりました。
特に
気温の低くなる冬
冷蔵庫の中でも
凍ってしまう。
牛乳やオレンジジュース
卵や生クリームが
カチカチだった時は
驚きました。
なので
凍って困る
野菜やお豆腐は厳禁です。
牛乳やオレンジジュースは
凍ってもまだ許せるので
溶かして飲んでます。
今では
凍ってもいいもの専用の
冷蔵庫です。
そろそろ
寿命と思いながらも
冷やす機能がある分
買い替え時期が
わかりません。
お宅の冷蔵庫
何歳ですか?