もやしが好き。
近所のローカルスーパーにも
もやしはあるけれど
誰も買わないからか
すごく残念な姿になっている。
日本だったら
売ってはいけないレベル。
なので
アジアンスーパーに行った時は
袋いっぱいに
詰め込んでしまう。
そのもやし売り場で
段ボール箱を
お店の人から受け取っていた女性。
箱には
bean sprouts
もやしを箱買い?
段ボールって言っても
小さめで
ランドセルくらいの大きさ。
私ももやしが好きだから
わかるけど
それにしても
段ボール一杯って
何に使うんだろ?
それに
そんなに大量なもやし
どうやって
保存するんだろう?
そんなこと考えて
レジに並んだら
もやしの人の後ろだった。
思い切って聞いてみた。
「あの、もやし、段ボールで買えるんですね。」
「頼めば、裏から持ってきてもらえますよ。」
「おいくらですか?」
「うーん、わからないけど、多分10ドルくらいだったかな。」
そして、気になっていたことも聞いてみた。
「どうやって保存するんですか?」
「普通に冷蔵庫で」
「そうですか、ありがとうございます」
なんでも聞いちゃう
おばちゃんでした。
大量に買うと
すぐに傷んでしまう
もやし。
水につけたり
冷凍したり
茹でたり
どうにかして
保存するけれど
いつもふにゃっとしてしまう
もやし。
アメリカのもやしだから?
日本のもやしは保存が効く?
買ってきた日が
シャキッと食べられる
唯一の日
その日は
もやしが主役の
おかずを作ります。
あの箱いっぱいのもやし
どんな料理になるのか?
どうやって保存するのか?
考えれば考えるほど
謎です。
もやし
どんなふうに保存してますか?