「ベッドサイドランプの
電球が切れたよ」
と、ベッドルームから夫の声。
電気関係
コンピューター関係
虫関係
担当は私です。
こういうことが
苦手男子がいることに
結婚して気がついた。
早速
電球を替えてみた。
LEDなのに
こんなに寿命短いなんて、詐欺!
ん、点かない。
あー
ランプが壊れたんだ。
新しいランプ
この機会に
買っちゃおう。
ないと困るから
とりあえず
他のランプで
しばらく我慢。
あれ、これも点かない。
ランプじゃなくて
コンセント?
コンセントが壊れるって
あるんだ。
この家は
第二次世界大戦前に建てられた
古い家だから
多少の故障は想定内。
ペンキを塗り直したり
屋根を替えたり
機械を入れ替えたり
部屋をリノベーションしてる。
見た目は
それほど古くないだけで
中身や設備は
オリジナルのものも
まだある。
その中でも
タンクレスヒーターじゃないから
息子の長いシャワーの後は
要注意。
途中からぬるくなり始めたら
慌てて出ないと
水シャワーになる。
整形手術(リノベーション)して
見た目は若作りだけど
実年齢は結構いってる
おばあちゃんって感じの家である。
いろんな故障が
次々起きるので
壊れることに
慣れてしまいました。
重要なのは
信頼できる
修理をしてくれるところを
確保しておくこと。
ご近所さんに
何かの修理の車が止まっていたら
電話番号をメモしたり
ご近所さんに聞いてみる。
口コミが一番
信頼できる。
結局
電気関係に強い
義兄にみてもらったら
何事もなく
電気つきました。
接触が悪かったのか
原因不明です。
直って(?)よかったけれど
新しいランプ
欲しかったなぁ。
困った故障
ありますか?