「ここ、ウィンカー出す❓」

 

と聞く息子に

にわか教官の私は

 

迷ったら、ウィンカー出す。

 必要無いとこでも

 変な人と思われるだけだからウインク

 

日本で教習をした私は

人や車がいなくても

 

律儀というより

体が反応して

どこでも

ウィンカーを出してしまう笑い泣き

 

誰もいなくてもてへぺろ

 

駐車場の中でも

駐車をするときも。

 

やりすぎ感はあるけれど

「私、曲がりますよ。」

って合図を送って

 

少しでもぶつけられる危険

排除しておきたい。

 

ここアメリカでは

その反対で

ウィンカーを出さない人多すぎ。

 

ウィンカー出さないから

真っ直ぐかと思えば

急に曲がるし

 

タイミングを見て曲がりたくても

ウィンカー出さないから

タイミングもはかれない。

 

それに

ここはお年寄りも多く

ウィンカーしたまま走っていたり

 

右に出して

左に曲がったり

 

なんなら

直線レーンにいても

急に目の前を横切って曲がったりして

 

もう無法地帯。

 

最初は車の中で

 

えええええびっくりびっくりびっくり

 

なんでーーープンプンプンプンプンプン

 

おいおいムキームキームキー

 

って叫んでたけど

 

今は

他人の車のウィンカーは

信じませんウインク

 

ウィンカーの通りに曲がると

あら、本当に曲がるんだ。

えらい、えらい照れ

 

相手を信頼して

早めに曲がるということは

しなくなりました。

 

息子にも

ウィンカーは信じちゃいけない

と、教習中音譜