保存容器、以前は、大きさの同じ大きさのものは、綺麗に重ねて収納してました。

 

今は、重ねません。

 

使うときに、いちいち重ねたのを外し、蓋も、蓋の山から探さなくちゃならないのが、面倒に感じるズボラ主婦だからです。

 

引き出しに、蓋をして、使える状態にして、収納します。

 

 

場所はとりますが、引き出し開けて、すぐに取り出せるのは、便利です。

 

 

この二つの引き出しが、今待機している保存容器、全部です。

 

大きさも、形も、材質も違うので、揃ってなくて綺麗ではありません。

 

 

でも、入れるものによって、選べるので、綺麗ではありませんが、使い勝手はいいです。

 

ローテーションして使っているので、全てがなくなることはありません。

 

これ以外に、すぐ取り出せる引き出しに、二つだけ別に保存容器を入れてます。

 

 

保存容器が収まっている引き出しに行かずに、料理の手を止めずにすぐ使いたい、めんどくさがりの策です。

 

収納しているもの以外に、今使っているものが、この倍くらいあります。

 

もうちょっと減らせそうですが、経年劣化したものを買い足さないようにして、減らしていこうと思います。

 

綺麗に見せる収納、使いやすい収納、人それぞれですが、ズボラな収納が、今の私にあった収納方法です。