最近、ゴミ箱の置き方について、お二方のトップブロガーさんが、違う考え方のブログを書いてらっしゃいました。
ゴミ箱はキッチンと洗面所のみ派と、ゴミ箱のゴミを回収する手間より、毎回ゴミを入れに行く手間を考え、ゴミ箱は必要分置く派。
どちらのブログも、素敵な切り口で書いてあって、さすがトップブロガーさん、読んでいて考えさせられました。
私の場合は、どうだろう?
ゴミの回収が面倒もあるけど、インテリア的に、ゴミ箱を各部屋に置きたくないので、ゴミ箱はキッチンとバスルームだけです。
ルンバがかけやすいも、ゴミ箱を置かない理由の一つですが、やっぱりゴミ箱を見ながら生活したくないのが一番です。
食事をしたり、のんびりしている部屋にゴミ箱を置きたくない。
事務作業や、切ったり貼ったり、ゴミの出るような作業はキッチンでするので、他の部屋でゴミが出ることは、洗面所以外あまりありません。
ご飯を食べている時に使う紙ナプキンは、食器と一緒に片付け、お菓子の袋は、キッチンでお皿に入れ替えるから、リビングにはゴミは来ません。
サンルームでも、お茶を飲んだり、iPadを見たりするだけなので、ゴミは登場しません。
とにかく、各部屋でゴミが出ないのが、ゴミ箱がない理由でもあります。
以前、バスルームの引き出しに入れたゴミ箱ですが、思いがけなく、快適に使ってます。
バスルームが広くなり、掃除も楽になりました。
ただ、ゴミはいっぱいになったら捨てるのではなく、気がついたらすぐに集めて、キッチンのゴミ箱に捨てるようにしてます。
実家の、ゴミ箱が各部屋にいっぱい!の生活のトラウマなのか、過剰に、ゴミ箱に対して、拒絶反応を示してしまいます。
たかがゴミ箱ですが、置き方一つをとってみても、みんな考え方が違うのが、面白いと思った出来事でした。