ココット皿やプリンカップ、カスタードカップ、大好きなので、ついつい溜まってしまいます。

 

 

でも、実際使うのは、いつも同じものばかり。照れ

 

しまっておくのももったいないので、不要なものはドネーションします。

 

ファイヤーキングのプリンカップ。

 

 

由緒正しいプリンが作れそうで、これは、プリンのためだけに残しておきたい。

 

ファイヤーキング、サファイアブルーのフィルビー、カスタードカップ。

 

 

綺麗な薄いブルーで、お気に入りです。

 

たった一つしかないけれど、手放せない器です。

 

アプリコの白とピンクのココット皿は、調味料を混ぜたり、デザートに、お料理に、毎日使用中。

 

 

以前は、しまったまま使ってなかったのに、使いやすい引き出しに収納したら、毎日出番があるくらい使用頻度が増えました。

 

収納場所って、大事ですね。

 

ファイヤーキングのコッパーティントとミルクガラスのカスタードカップ。

 

 

外だけキラキラは、コッパーティント、中までキラキラはピーチラスターって、今日知りました。

 

カスタードカップって、やっぱりカスタードを入れるものなのかと、思っていましたが、ヴィクトリア朝のイギリスで、食後に、お客様にカスタードを振る舞う時に、使われていたそう。

 

なんでも使える、便利な器ですが、長い歴史のある器でした。

 

ぼってりして可愛いけれど、何故かあまり出番がない器になってしまっています。ショボーン

 

ちょっと厚手で、重いから?

 

思い切って断捨離!と思っても、毎回、毎回、断捨離できないのが、このカスタードカップたちです。

 

本当は、一軍だけの器にして、使ってない罪悪感を感じたくないのに。

 

好きか嫌いか、使うか、使わないか、使いやすいか、使いにくいか、断捨離には、いろいろ理由があるけれど、一度好きだった物を手放すのは、やっぱり辛いです。えーん

 

今回もまた、手放せなかった、カスタードカップ。

 

手放せないなら、使うしかないです。

 

身近なところにおいて、使い倒してみます。

 

使って、使って、納得したら、手放せる気がします。

 

断捨離できないもの、ありますか?