イースターのパン、ホットクロスバンズを焼きました。メロンパン

 

グッドフライデーに焼くと、翌年まで腐ったりカビたりしなかったり、薬になったり、お守りになったり、魔除けにもなるという言い伝えまである、特別なパンです。

 

アメリカのパンかと思っていましたが、元々は、イギリスの菓子パンでした。イギリス

 

知らなかったびっくり

 

グッドフライデーも過ぎてしまい、土曜日に焼くホットクロスバンズは、効果も薄そうですが、イースターならではのパン、ぜひ焼かないと!慌てて焼いてみました。

 

前に、アメリカのレシピで焼いた時は、何故かパサパサの美味しくない、パンになってしまいました。えーん

 

それ以来、フレッシュマーケットで買っていましたが、今年はオリジナルレシピでリベンジです。

 

本物は、ドライフルーツやスパイスの入ったパンチのあるパンです。

 

ドライフルーツいっぱいの代わりに、ラム酒にじっくり漬け込んだレーズンをいれ、スパイスが好きじゃない男子のため、スパイス全抜きです。

 

生地は、今一番好きな、生食パンの生地という、もはやホットクロスバンズと呼んでいいのか、わからないパンになりました。

 

白いクロスの模様は、いつもはアイシングですが、今回は、粉を水で溶いたものを絞って、ちょっと本物っぽくしてみました。

 

中身は、かなり本物と違ったものですが、ニセモノでも、見た目は本物みたいにできました。

 

 

いつ焼いてもいいパンですが、やはり一年に一度、イースターに焼きたいパンです。

 

明日のイースターサンデーに、このお皿でいただきます。

 

 

それまで、上手くできたかわからないのも、別な意味でワクワクします。

 

2016年に、日本でも山崎製パンから、ホットクロスバンズが販売されていたようです。

 

今でも、販売されているのかはわかりませんが、日本人好みにアレンジされて、美味しいんでしょうね、きっと。

 

いつかは、イースターもハロウィンのようにメジャーなイベントになるのでしょうか?

 

イースター好きの私としては、ぜひそうなって欲しいです。