皆さんのカレンダーには、○マークや●マーク、半分白と半分黒のマーク、ありますか?

 

 

日本で使っていたカレンダーには、祝祭日や大安や仏滅などの六曜はあったけれど、このマークは、見かけなかったか、気がつかなかったか、あまり記憶にありません。

 

去年のカレンダーにも、今年のカレンダーにもあったので、私しかサンプルはないのですが、多分アメリカのカレンダーには必ず書かれているのかもと推測してます。

 

この謎のマークは、満月の○マークと新月の●マークです。

 

カレンダーを見ればいつでも、「あ、そろそろ満月!」と自分でチェックできます。ウインク

 

アメリカのカレンダーには、満月を書かないといけない規則なのか、月の満ち欠けが必要な人がいるのかは、わかりませんが、月ウォッチャーとしては、ありがたい記載です。

 

このカレンダーのおかげか、周りに邪魔をするものが何もない田舎だからか、アメリカに来てから、月を見る機会が、増えました。

 

日本にいるときは、お月見の時くらいしか、見なかった月。

 

全く月に興味はなく、月が上がる頃は、仕事や遊びに忙しかった時間です。

 

それが今では、満月が近づくと、そわそわします。キョロキョロ

 

見逃さないようにしなくちゃ!

 

昨日も、窓からチラッと見えた月が輝いていたので、「そろそろ満月?」と思い、カレンダーをチェックすると、ビンゴ!

 

満月は今夜です。

 

アメリカの満月には、ネイティブアメリカンが使っていたと言われる名前がついていることを、今日知りました。

 

今日の満月は、Worm Moon、芋虫月です。

 

春に虫が出てくる時期の月なのでしょうか、ロマンチックじゃないですね。

 

キッチンの窓から見える、ちょうど登ってくる時の、大きく輝いている月が一番好きです。ラブ

 

今夜も、萩の月のような満月が見られるといいな。