柳宗理のパンチングストレーナーとボウルのセットです。

 

メッシュに比べて、パンチングは水切れが悪そうだし、洗った時、縁のところの水切れもよくなさそう、と思い込んで、棚に放置してました。

 

キッチンの断捨離をした時、ドネーションする前に使ってみようと、使いだしたら、

 

「すごく、使いやすい!」

 

普段ザルを使う時は、水が垂れないように、わざわざシリアルボウルを置いて、使ってました。

 

重ねる収納は好きじゃありませんが、セットで使いたいので、あえて重ねて収納してあります。

 

 

忙しい朝も、そのままふたつ掴んで、果物をさっと洗えます。

 

果物や野菜、コーン缶の水切り、パンチングでも、ちゃんと水切りできます。

 

もっとよく水切りしたいものは、サラダスピナーがあるので、食事の準備に使う分には、なんの問題もありませんでした。

 

縁の水切れが悪い問題も、食洗機から出して、しばらくほっとくと、すっきり乾くことを発見。

 

「もっと、早く使っておけばよかった。」

 

今更、後悔です。

 

柳宗理でおしゃれ、デザインもシンプルだし、人気もある。

 

キッチンにあったら、おしゃれなキッチンになるかも。

 

と、機能より見た目で、わざわざ日本から持ってきたのに、変な思い込みでずーっとしまっていました。

 

使わなかったなんて、もったいない。

 

買ったら、普通は使うのが当たり前だけど、買って満足してしまう私にありがちな失敗です。

 

本当に必要なものだけの、ミニマリストキッチンに憧れます。

 

でも現実は、趣味だけで持っているものの方が、必要なものよりはるかに多い、ミニマリストとは程遠いキッチンです。

 

Gnomeも買っちゃったし、お菓子道具は、見たら欲しくなっちゃう。

 

そんな私の理想のキッチンは、使ってないもの、使いづらいもののない、無駄に好きなものだけのキッチン。

 

そのために、断捨離、断捨離。

 

そんなこんなで、断捨離しようと思ったものが、思いがけず気に入って得した気持ちです。

 

断捨離できなくて、残念な気持ちも、実はちょっとありますが、お気に入りが増えるのは大歓迎。

 

これからも、断捨離を進めながら、お宝発見を目指します。

 

断捨離しようとして、見つけたお宝ありますか?