数は多くはありませんがこの川でもこのような石が見つかることは
以前から知っていました
渡良瀬川水系で見られる桜石に似たような石です
冬に窓ガラスについた霜の結晶のような模様がきれいです
ものすごくきれいという石ではないのですが見ていて飽きません
こんな模様ができるなんて不思議ですね
同じ場所でこんな石も見つかります
産地によっては蟹真黒石などと呼ばれていることもありますが
産出した川の名前を冠して〇〇川石というように呼ばれることが
多いようです
川原や海岸を歩いていると時間がたつのを忘れてしまいます