ややオレンジがかった瑪瑙です。大きくはありませんが表面がつるつるしていて
きれいです。
本流にある珪化木はだいぶ丸みを帯びています。
サンダルの底?かと思って手に取るとこれも珪化木でした。
ちょっと違うタイプの珪化木を見つけました。こんなふうに横に割れているのは
あまり見かけません。
握りこぶしのような重々しい瑪瑙です。珪化木の隙間にできたものだと思います。
鉱脈の様子がよくわかるような石です。このぐらいになると重さも結構あります。
今回一番大きかった瑪瑙(玉髄)です。色は濁っていますが味があります。
こういう石はたぶん中に縞模様ができているのだと思います(ただの勘です)。
この色の瑪瑙はあまり見かけません。飴色というのでしょうかなかなかいい感じです。