たった20年の間にいろいろな花が作出されました。育種家さんありがとうございます。
ゴールドやネオンをはじめて見たときの感動を今でも覚えています。そのころ誰が
こんな花の登場を想像したでしょう。広瀬園芸さんのソレイユすごい!
15年前ぐらいにシングルの花でやたらネクタリーの多い花があって、店頭で
愛好家の皆さんと「変な花があるよ。不思議だね。」なんて話してましたが今や
多弁花も珍しくない時代。
花が重い分、花首が細いと下にぶら下がってしまうのが難点なのかもしれません。
それでも十分きれいです。吉田園芸さんのホワイト多弁花、豪華です。
同じく吉田園芸さんの多弁花の中からクレオパトラに似たようなこんな花を
見つけました。
ちなみにこの二つは量販店の山の中に埋もれてました。1980円。
原種との交配でかわいい花を咲かせてくれるのは大木ナーセリーさん。
ヘルツェゴビナスとの交配で細い葉の形に特徴がありますが、ほんのりピコティ
が素敵です。
きれいな花、ゴージャスな花、かわいい花、やさしい花、素朴な花・・・クリスマスローズ
の花にはいろいろな形容詞がつきます。