ゴールデンウィークの3日と4日に母の実家である天草に旦那と二人で行ってきました。
地震もあり、天草も震度6とかあったのでちょっと気になっておったので、旦那と旅行も兼ねて。
正直母親が同行していない状態、もっと言えば親戚誰もいない状態の家に行ったことが無かったので不安はありましたけどもとりあえず行くことに。
途中で旦那の職場の子も熊本北部に里帰りするってことなのでその子も拾ってレッツラゴー
すんごい雨の中走り、基山を通り過ぎて広川でいったん休憩。
トイレのところに交通規制と迂回路のお知らせ。
対面通行の20km/h…
確かに渋滞情報には出ていましたがそりゃ渋滞しますわなあ
そして広川でおやつ購入。
筑後まん。
中には高菜がこれでもかってくらい入ってる!!
初めて食べたのですが、なんだか不思議な味でした。とりあえず高菜です。
これを食べてまた出発。雨はやまない…
一旦植木で降りて同乗者の実家のある山鹿へ。
温泉地だからか、バス乗り場に足湯があった。
山鹿も一度は来てみたいところです(*´ω`*)
立ち寄り湯も多いようなので是非観光で疲れた体を癒やしに来てはいかがでしょうか?←宣伝
地震の影響はほとんど無いようです
家の近くに下ろして、そこからまた植木ICへ戻る。
相変わらず雨は強い。
高速を走っていたら対面通行を知らせる看板
この辺から渋滞が始まってきた(と思う)
熊本ICまではまだ想定内の流れだったと思うけれども、熊本ICを過ぎた辺りでほぼ停車状態。
交通情報にも『渋滞』ではなく『停滞』と出ている…
停滞!?
渋滞は聞くけど停滞ってのは初めて見ました。
高速走ってると、上り車線を次々に自衛隊の車が走っていっていました。
ご苦労様です、ありがとうございます(`・ω・´)ゞ
進んでいくとまず左車線から右車線へと移るようにと指示が出る。
ここで下り車線が一車線へとなって渋滞が起こるのだなあ、と。
そしてさらに進んで行くと、中央分離帯が外されて、そこから上り車線へと移動。
こういう感じで上り車線で対面通行。初めてだ…
先を進んでいてふと窓の外を見ると電柱が傾いている…
たまに見える町の景色は、屋根の上にブルーシートがかけられているものばかりでした。
この雨凌げたならば良いのですが…
そして対面通行を進んで行くと、人が二人立っていて、一旦停められて、一定の間隔で一台ずつ先に進めさせてました。
隣の下り車線を見ると、思い切り、30cm以上ずれてる、というか高速道路が外れてるところがあって段差どころじゃねえなところがあったり、ヒビが入ってたりと大変なことに…アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
あれが元に戻らないと恐らくこの対面通行は終わらないのだろうなあ。
いつまでかかるのだろう…(´・ω・`)
対面通行が終わればもうあとはバンバン飛ばせます(笑)
松橋で降りて不知火の方に向かっていると、段々ブルーシートの景色もなくなっていく。
震度6とか出てたけどそうでも無かったのかな?
そして7時間かけて漸く天草の本渡に到着。
これまでこんなに時間かかったことなかったのに!!
植木から松橋までで2時間くらいかかったからなあ…
本渡に着いた頃には雨もやみ、まずは家の中がどうなってるか分からないってことで荷物は車に置いて家に向かう。
母親から借りた鍵を使って家を開ける。
震度6なんて出てたからきっと家の中のもの棚から落ちたりして散らかってるんだろうなあ…(´・ω・`)
ここ勝手口だから食器とか飛び出て割れて散乱してたらどうしよう。靴で入って大丈夫かなあ…(´・ω・`)
そう思ってドアを開けたら…
何も散らかってねえでやんの
むしろ誰か来て片付けたんですか!?って思うくらい綺麗なものでした。
棚の上にいろいろ物乗ってんのに!!死んだじいさんのトロフィーとかも微動だにしていない!!
安心したけど拍子抜けしました。
母方の祖母は施設なのでガスとか水道は栓から止めているのでそれを開けて電気をつける。
ガスはなんか代わったらしく、ガス会社の人が立ち会って開けるとのことなので今度来る叔父に全てを丸投げ託す。
家の周りで旦那とギャンスカしてたら近所のおじさんが不審に思って見に来ました(´・ω・`)
「(母)の娘です」って言ったらすぐに分かってくれたようですぐ笑顔で帰って行きました。
こういう風に近所の人が「ん?」って思って来てくれるのは良いですね(*´ω`*)
さて、家の掃除も終わったのでお風呂とごはん。
お風呂はガスが通らないけど元々温泉に行くつもりだったので荷物をまとめて温泉へ。
天草のホテルアレグリアにあるペルラの湯舟
男女の湯は奇数日と偶数日で違うのですが、この日は奇数日だったので海が見える露天風呂の方でした。
そんでカップルデーとかいう日だったので安かった(*´ω`*)
時間的にお客さんが多かったけどゆっくり浸かれて気持ちよかったです。
温泉を堪能してから、一旦家に帰り荷物を置いて夕飯へ。
やっぱり天草と言えば車海老ってことで
宮川定食と海老の塩焼きを頼みました。
この海老、帰るまで生きてました(*´∀`)
もう美味しい海老いっぱいで幸せです。
ごはん堪能して、明日の朝ご飯買って帰宅。
これまでは祖父母とか叔父叔母、母親とかいた家に自分だけ(旦那もいるけど)で泊まるってのはなんだか変な感じでした。
でもやっぱりどこか懐かしかったなあ(*´ω`*)
翌朝、起きて洗濯して乾燥機にかけて掃除して帰る準備。
旦那が近所のコインランドリーに持って行って戻るとき、近所の仕出し屋さんの兄ちゃんに会ったようです。
「いつ帰って来たとー?」と気さくに声を掛けられたとか。
ただ地震の影響か、なかなか材料が入ってこなくて困ってるとも言っていたとか…
旦那、「(叔父)さんに似とうもんねえとか言われた」と言っていたが、旦那にうちの血は一滴も入っていないはずなんだがなあ…
さて、お昼前に出発。
お昼ご飯はヤヒロ
肉料理のお店で、以前来たときに食べた焼き肉ビビンバが美味しくて美味しくて(*´Д`)
またそれでも食べようかなって思ってメニュー見てたら旦那が普通に焼き肉を選んでいたのでそれを。
盛盛ランチとカルビランチ(各1300円)
柔らかくて美味しいお肉とごはんと味噌汁とサラダバーがついてこのお値段はお安いなあ(*´ω`*)
肉で満腹になったのでいざ出発。
4日は大変天気が良くて日差しが暑いくらいでした。
途中大矢野のあまくさ村に立ち寄りお土産を購入。
そこのトイレ入り口で見かけたポスター。
くまモン、お風呂入っても良いんだ…
それにしてもやっぱり観光客は少ないのかなあ、と。
いつもならゴールデンウィークの中日、しかも超天気が良いお昼のあまくさ村っていつも入りきれない車で渋滞が起こるくらいなのに、この日はすんなり中に入ることが出来ました。
地震の影響なのかなあ…(´・ω・`)
そしてナビに従って帰っていたら、行きは松橋から三角経由だったのに帰りは宇土経由。
乗る場所は松橋なのに…混んでたのかしら?
宇土の方から車で帰ったことなかったので楽しかったですけども。
御輿来海岸の干潟は凄かったなあ…遠くまで潮干狩りしてる人の姿が多く見られました。
夕方、日が落ちる時の御輿来海岸は本当に綺麗なんですよねえ。
画像検索の結果ですけども、でも綺麗。
夕日の時間じゃなくても海岸の模様も面白くて楽しめると思います(*´ω`*)
宇土市内に来るとブルーシートが多く見られ、遠くから見えた宇土市役所もちょっと歪んでた…
さて、無事に松橋に来たので高速へ。
相変わらず渋滞情報が出ているけれど、対面通行だから仕方ない。
嘉島のこの看板、胴体が消えててちょっと怖い…
相変わらず停滞
でも行きよりはスイスイ進めたのではないでしょうか。
そんなに渋滞を感じることもなく植木ICに向かい、昨日下ろした子を拾いに。
待ち合わせ場所に行くとその子とお母さんと妹さんも一緒。
お母さんから美味しいお土産いっぱい貰いました(*´ω`*)ありがとうございました。
そこからまた福岡目指したのですが、結構すぐに着きましたなあ。
良い旅でした。
熊本市内は通っていないので分かりませんが、熊本市の周りは元気に営業しているお店や温泉いっぱいあります。
次の連休、となると夏休みとかになりますが是非九州へ起こしくださいませ(*´∀`)
帰りの基山で買ったメロンのやつ。
最初のゼリー(?)にビックリしたけど果肉美味しいし頭きーんならないし最高でした(*´ω`*)