近所に露出狂が出たようで朝から警察が訪ねてきました。
初めての聞き込み体験に緊張とwktkで変な気分。
早く捕まると良いな。
さて、今日見た回はベビー用品クリエーターさん。
ロザンと同じく結婚もしてなけりゃ子供もいないので他人事っぽけどでも楽しかった(*´ω`*)
スタジオゲストには松崎しげる。この時も黒い。
常にテンションが高いしげるまつざき。
松「(テンション高い自分は)めんどくさいみたいなんだよね~(*´∀`)」
円さんもそれを否定することもなく(笑)
人間国宝さんは大阪天満宮駅界隈をぶらり。
立ち寄った公園ではいろんな人がベンチに座って休憩中。
そんな中出会った外国人。
はっちゃん英語で話しかけてみる。英語で返される。
途中からはっちゃん日本語ばかり(笑)でも返してくれる。
どうやら大阪に20年住んでいるとのことで日本語普通に喋っておりました。
また天神橋筋商店街をぶらぶらしていると見つけた『合格パン』
これは有名なパンのようで、はっちゃんもここに立ち寄ってみる。
合格パンとは絵馬の形のパンにチョコペンで『合格』と書いてあるパン。
試験直前緊張するから、合格という言葉を自分の中に取り込むように、とのことで。
またここの息子さんが中学受験をしてあの灘中に見事合格。
そのときにも沢山食べていたとか(笑)
それで御利益があるってことで売れるようになったそうです。
その息子さんは灘中→灘高校→京大理工学部→東大の院
という賢いルート一直線(笑)
その間ずっとワイプが宇治原だったのはどういうことでしょうか(笑)
また娘さん二人はバレリーナとして活躍中。奥様がバレエの先生のようです。
お土産はここの合格パン。
八「宇治原さん、どうですか?あそこの息子さん」
宇「まあまあやね」
なんてことを(笑)
菅「これ(合格パン)食べたらお前も東大の院行けるんちゃう?」
宇治原バクバク食べる(笑)
なんか食べ方が妖怪に見えたのは私だけだろうか(笑)
宇治原が物を食べるときはどうしても以前本人達も言っていた「生きるために食べてる」が頭をよぎる。
関西ワーカーさんは赤ちゃん本舗のクリエーターさん。
赤ちゃん本舗は大阪が本社なんですね。
最初のクイズは紙おむつの始まりについて。
菅「宇治原さんは緊張する番組のときはいつもおむつをしています(・∀・)」
宇「してません」
菅「今もしています」(フェードアウト)
宇「してません、緊張してません!!!!」
さて、お会いしたワーカーさんはメチャクチャマイペース(笑)
まずロザンを案内した場所は離乳食コーナー。
ワ「ここの陳列にはあるこだわりがあるんですよ」
ということで、クイズ。ここの陳列のこだわりとは?
棚には札がさしてあり、○ヶ月~○ヶ月とかそれぞれ書いてある。
菅「あれじゃないですか?年齢順にこっちからこう並んでる…」
ワ「近いですね」
菅「近いって」
宇「うん…(僕が言う前に)近いの出すのも契約違反です」
クイズに対する宇治原の執着は並々ならぬものがありますな。
そんで宇治原が何か言う前にワーカーさんが答え発表。宇治原はカット?
ワ「実は月齢順に並べてあるんです」
宇「……それ菅正解やないですか」
ワ「正解ですね」
とまあこんな感じのマイペース(笑)
ここでロザン、離乳食を食べてみたい、となり実際に試食してみることに。
すき焼きやレバーのトマトシチューなど食べたことがないとかいろいろ見てるロザン。
ワーカーさん、ふら~と移動し離れた場所にあるプライベートブランドのおかゆがあると声をかける。
宇「びっくりした!!!!テレポートしたんかと思いましたよ」
それくらいワーカーさんの移動は静かでした(笑)
実際食べてみると、味も若干薄味ではあるが付いていて美味しいとロザン満足。
菅「風邪引いたときこれでええ」
確かに丁度良さそうではあるが果たして風邪の時の離乳食はどうなんだろうか。
売り場に行き、売れ筋商品を見ることに。
まずは母乳パッド。ロザンはこれを知らず興味津々。
見本を見てみるが店頭に飾ってあるやつなので取り出せず。
菅「取り出せんか…」
宇「お前の目的はなんや」
菅「お前に着けてほしい(・∀・)」
ただの変態でしかないと思うが(笑)
水99%のウェットシート。
水なので体に害がほとんどないということでよく売れるんだとか。
菅「宇治原さん、おしりいいですか?」
宇「お前が出せや」
菅「服の上からでええから」
素直に差し出す宇治原(笑)
なんのコントをやっているんだ(笑)
最近はパパも安心して使えるというグッズも売れているようで、手にしたのは散髪用のはさみ。
手の大きいパパでも安心して使えるように改良されたもの。
ここでロザンも散髪をしてみたい、となる。
するとそこに登場した親子連れ。
菅「こんにちはー、おいで~」
と菅ちゃんがいつも通り声を掛けると、男の子躊躇うことなく菅ちゃんに抱きつく。
足にしがみついて離れないくらい懐いている男の子。
宇「お前のそれなんなん?何?魔法?」
と子供に全く懐かれない宇治原、ついに菅ちゃんが魔法を使っているのではと疑い始める(笑)
そしてお母さんの了承のもと、その子の髪を少しだけ切ってみる。
確かに使いやすいはさみと絶賛。
他にもアイテムを見せてもらい、企画会議も見学。
菅「まだまだいろんな改良の余地があるんですねえ」
と菅ちゃんも感心。
おむつも漏れないという点ではいろんなメーカーもレベルが上がってきている。
その中で今度は肌触りというものも重要になってきているんだとか。
赤ちゃん用品って日々進化してるんですねえ。
円さん達が言うには自分達が子供の頃は布おむつをしていた、という話。
私の7つ下の弟も赤ちゃんのときは布と紙併用していたなあ…
布おむつってまだあるのだろうか。
関西ちなみにガイドは京都タワー。
京都タワーのお土産売り場からスタート。
最近の八つ橋はいろいろあって、ここでの売れ筋は生八つ橋のイチゴミルクなんだとか。
まだ食べたことはないが美味しそうだなあ(*´ω`*)
またここでしか売っていない京都タワーサイダーがあるということで銀シャリで飲んでみることに。
乾杯して飲む。
すると表情が変わる鰻。
橋「あっ、ごめん!!!!忘れてた!!!!」
と笑いながら橋本が鰻の肩を叩きながら謝る。
橋「お前炭酸あかんやつやった!!!!」
鰻ずっと苦しそうな顔をしておりました(笑)
また京都タワーの地下には銭湯が。
これは以前京都向上委員会で麒麟の川島が言ってましたね。
ここで橋本の上手い一言がどんどん出てくる。
鰻「やめて、いつも上手いこと言うって分かったらビクビクする(´・ω・`)」
橋本の上手い一言は鰻のストレスになっているのだろうか(笑)
しかし橋本、止まることなく、むしろボンボン出していっておりました。
やっぱり橋本って凄いなあ。
京都タワー、そういえば一回しか行ったことがないからまた行きたいですなあ。
銭湯も入ってみたい。
銭湯は朝7時からやっているようです。