HKT48のおでかけ | 日々徒然

日々徒然

好きなことを好きなだけ

この番組公式サイトは無いのだろうか…さっき見たらWikipediaはページ作成されておった。

Blu-rayの人名検索、フットボールアワーで引っかかったので視聴。

最初アイドルだからのんちゃんかと思ったら後藤さんだったでござる。

地元福岡のアイドルのロケ番組なのだが制作は東京。

地元福岡の放送開始は20日近く遅れて。大人の事情というものなのだろうか(;´Д`)


番組自体はHKT48がファンを獲得するためにロケをして交流するという番組。

そのロケの様子をスタジオでさしこと後藤さんで見て意見を出す。

主に後藤さんから改善点とか良い点を指摘してもらうという。

今のところ福岡では二回目まで放送されていますが、何故後藤さんチョイスなのかは私自身今でも不明(笑)

正直どうして地元芸人の華丸大吉じゃないのだろう、と何度も思う(笑)

ただ華大さんは柔らかいから、厳しい指摘が欲しいとなって後藤さんなのだろうか、とも思ったり。

無理矢理かもしれんけども(笑)


初回の放送は見ていてなんだかいろいろドキドキした(笑)

ロケと言いながらも大人数で移動するHKT48。

大人数と言っても全員じゃないのだけれど、それでも多い。

初回のロケ先は『柳橋連合市場』

通路を塞ぐくらいの大人数(笑)

市場内でメンバーの同級生のお母さんと遭遇。

母「うちの子が初めてバレンタイン貰ったのがこの子なの(*´∀`)」

と淡い恋話が出てきてみんなでキャーキャー盛り上げる。

しかしそこから何か広がることはなく終了。

後「こういうところで、どういう子やったん?とか聞いて話を広げてったらええんよ」

そうすればその子がどういう子なのか視聴者に伝えることが出来ると言う後藤さん。

確かに人数多いけど「こんな感じの子がいるのか」というのは残るかも。


指「でも私自身のことを考えたらどこまで聞いたら良いのか…(´・ω・`)」


恋愛話はさしこはいろいろあるようです。


ロケの最初に『おでかけセンター』というものを指定するのですが、あまり活かされていなかったような…

おでセンがお小遣いを管理するのですが、そんなにお金使ってないような(笑)

いろいろロケとして不慣れな点もあるHKT48。

指「帰りのロケバスの中、いつもはワイワイしてるんですけど、みんな黙り込んでました」

どうやら帰りの車内で猛省しておったようです(笑)

個人的な意見としては、さしこがいて良かった、と素直に思ったロケでした(笑)

なんか、どこがどう良かったとはすぐに言えませんが、そう思いました。

ちなみにこの初回で食べ物を食べる際にはるっぴが得意げに箸上げを見せました。

それに後藤さんは「それはスタッフさんがするもんやからせんでええ」と言いました。

はるっぴ他HKT48に箸上げを教えたのは大吉先生です…(;´Д`)

まあまあ厳しい口調で指導しておりました(笑)



二回目の放送は、おでかけセンターははるっぴ。お小遣いは5000円。

ただし人数が倍近く増えたのであと1000円欲しいとブーイングのHKT48(笑)

二回目のロケは『お祭り男をファンにする』というテーマで『中洲川端商店街』

後「この番組商店街好きやな」

多分福岡ロケでまず行くのはその二つな気もするさ。

スタートは櫛田神社のところにあるやきもち屋さん。

まず行くロケ場所だよな(笑)

後「あ、ここ仕事で行ったことある」

福岡以外の芸能人も『仕事』で訪れるような場所、やきもち屋さんと中洲川端商店街(笑)

やきもち屋さんは相変わらず明るいご夫婦でした(*´ω`*)

一発芸を見せたことで人数分のおもちをタダでいただけることになりメンバー歓喜。

そして商店街へ向かうと、別のロケ隊。


宇梶さんとパパイヤ鈴木さんという大物コンビ。


二組のロケ隊が集う訳ですから、えらい人口密度になっておりました(笑)

挨拶を交わしてやきもち屋さんから聞いたお祭り男のいるお店へ。

そこはおでセンはるっぴが出演交渉へ。

男「ちょっと今仕事途中だからちょっと待ってて(;´Д`)」

仕事中なら仕方ない。

仕事を片付けて出てきてくれた男性は山笠に毎年出ているまとめ役とかそういう立場の方。

いろいろ話を聞いて、終了。

後「そういう時の写真とか見せてもらうのがええねん、絶対携帯に写真入ってるから!!!!」

指「あー、そういうものなんですね(´・ω・`)」

さしこ、この先どうしようとへこむ(笑)頑張れ、さしこ。

中洲川端商店街にあるぜんざい屋さんへ。

ただそこにぜんざい屋さんがある→中に山笠ある、スゲー(・∀・)な一行。

後「有名なお店なんじゃないですか?」

後「ここロケで行ったことあるわ」

ロケ先として外せないぜんざい屋なんかね(笑)私も行ったことある(*´ω`*)

人数分のぜんざいは難しいのでいくつかをみんなで分け合うことに。

レポははるっぴが。

餅が伸びるときの画面への向け方とかそういうのを気にしておりました(*´ω`*)

そしてお客さんにリポートしてみることに。

遙「ここはよく来るんですか?」

隣に座るお客さん。

スーツの男性と着物の女性。

後「絶対出したらあかん人やろ」

誰が見ても普通の友達じゃない二人(笑)

指「お二人はどういうご関係なんですか?」

興味津々のさしこ(笑)

後「同伴や!!!!」

指「入ったときからずっと気になってたんですよ、この二人のことが!!!!」

気になってたからと言ってずばり聞けるその度胸は凄い(笑)

ちなみにそのお二人は関係を、

「飲み友達です(;´∀`)」

と答えておりました(笑)

この後中洲川端商店街を歩いているといつもある博多弁が刺繍してある帽子が売ってあるお店へ。

そこでさしこ『よかろうもん』と刺繍された帽子を気に入り購入。

店主さんはノリも良く、今はほとんど使われない博多弁講座もしてくれました。

いろいろありつつも、楽しくロケは終わりました。

後「お祭り野郎のくだりどこ行ったん」

目的がどっか飛んでいってたなあ…

ただ後藤さんも言っておりましたが、この回、どうしても同伴のことしか憶えてません(笑)

同伴のインパクトが凄すぎた(笑)


てな訳でダラダラ書いてみました、番組二回の放送の感想というかレポと言うか。

なんかこれは個人的に久しぶりに出演者とか気にせずに毎週見たいと思った番組でした(笑)

正直後藤さんの席が毎週替わる、と言われても見ている気がする。

さしこと後藤さんの掛け合いも楽しいし。

HKT48のメンバーが頑張ってるのを見るのも楽しかった。

ものまねとか一発芸とかいろいろ持ってる子いるんだなあ。

とりあえずまた来週も見ます(*´ω`*)録画予約もしてあるし。


HKT48のことはまだよく分からないけども、分からんからこそ楽しいのかもしれない。