先日東京に行った際、靖国神社に行ってきました。
時間も時間だったのでバタバタと慌ただしく。
夕方だったので写真は逆光だらけですorz
私はICOCAしか持っておらず、せっかくだからPASMOでも買おうかと悩みつつ結局買わず、JRだけで行くことに。
中央線で飯田橋から靖国へ。
靖国神社の公式にある地図には徒歩10分ってあったから余裕余裕(*´∀`)とか思っていたのですが…
飯田橋から靖国まで、思いの外坂道が…
10分ちょいくらい、体感で20分くらいかけて到着。
到着したときにはゼーゼー言うとりました。年だね。
入り口広いなあ、というところからスタート。
ここから武道館のたまねぎが見えました。
この時期はちょうど催し物があり、閉館時間が延長されています。
この時間調べて無かったからかなり慌てて来たのに…
汗ダクでハアハアしながら自分のバカらしさに呆れました。
さて、鳥居。これぞ逆光ってくらいの逆光。
こんな感じなので鳥居の先にいる大村益次郎もこの通り。
シルエットを楽しんで頂ければ…
それにしてもこの銅像は予想以上に大きい銅像でした。結構見上げた。
そこからずっと歩くと、第二の鳥居。
この鳥居の奥に拝殿が。
この前の広場にもいろいろと銅像が展示されています。
戦場で死んでいった動物達の慰霊像です。
伝書鳩と軍馬と軍犬です。
『母の像』と戦地へ特攻として向かう青年の像。
離れた場所にあるのですが、なんだかいろいろ考えます。
こちらは海防艦顕彰の碑。
艦の像の下は日本と周りの国。手前にももっと広がっています。
これらを見て遊就館の中へ。
玄関ホールにも大きく展示。
外からも見える『零式』
海軍の飛行機です。
斜め後ろから見ると、窓の外に表にある特攻兵の像が見えます。
零式の後ろには加農砲と榴弾砲が並んでいます。
その隣には機関車。
写真はありませんが、反対側から運転席が見えるようになっています。
これらが展示されている玄関ホールの撮影は可能です。
中へはチケットを券売機で購入します。
大人800円。このバーコード部分をゲートにタッチして入ります。格好いい…
ゲートを抜けるとすぐエスカレーターがあり、二階から見て回ります。
スタートは武士から始まります。
武士から始まり、西南戦争や日清戦争、日露戦争などの展示が二階にあります。
特別陳列室には皇室縁の服や書が展示されています。
ワンフロア見て回るだけでも結構時間がかかる。
けどタイムリミットが近い…
なので早足で移動しておりました。
一階は大東亜戦争の展示。
一番胸にグッとくるフロアのような気がします。
遺書はやはり読んでいて涙が出ますね。
またオリンピックで金メダルを獲ったバロン西の賞状なども展示されています。
時間がギリギリだったためあまりゆっくり出来なかったのが残念です。
展示室出たら売店もう閉まってたし…
どうやら展示は延長しているが売店や喫茶店は延長していないようだ…orz
若い人や外国人の方が多く来ていたように思いました。
また行ってみたいと思います。
今度はもっと時間に余裕を持って…
おまけ。
靖国を出て武道館へと向かう歩道橋の上から見えた東京スカイツリー。