明日は山笠。
つーことで見て来た飾り山でも。
本当は先週には二カ所見て写真も撮っていたのですが…
他のも見たいなあ、と思っていたのでまとめての方が良いかと思いまして。
新天町とエルガーラとソラリアの飾り山です。
まず新天町。サザエさんです。
波平さんもあの高さならば大事な髪の毛を抜かれることもないでしょう(笑)
そしてサザエさんの反対側はこちら。
『不動隻眼立奥州』ということで、伊達政宗です。
新天町のアナウンスによると、東北復興を願い、東北を治めた伊達政宗を、ということだそうです。
この向かいには山笠の子供用。
こっちも政宗。子供の頃の政宗。
以前はガチャピンとムックという子供にも馴染みのあるキャラクターだったのに。
さて、移動して今度はエルガーラ。
『古事記』と題材にした飾り山です。一番上の女性が天照大神。
そして反対側。
襲いかかる八岐大蛇が格好いいですね。
エルガーラの飾り山も東北の復興を願った飾り山となっております。
さて、日を変えて、ソラリアプラザ。室内に飾られている飾り山を。
巌流島の武蔵と小次郎の戦いを。
ちょっと光のせいで説明が見にくいですけども…
裏はこちら。
上の方に女性に抱えられているのが平家の安徳天皇です。
それにしてもこの、凄いなあ。
激しい戦を現すように、いろんな方向から矢が飛んできております。
これは室内だから出来るんだろうなあ。
矢が浮いているっていうのはとても素晴らしい演出と思います。迫力がある。
またソラリアには他にも山笠の歴史なども展示されてあります。
昔の山笠はかなり高いもんで。
今の飾り山くらいの高さのものが走り回っていたようです。
今は電線とかの関係でこんな高さの山笠は走れませんが、中洲川端の飾り山だけは走っているようです。
走って、その後櫛田神社に奉納されます。
一度生で見てみたいなあ、飾り山が走るところ(*´ω`*)
ソラリアには他にもいろいろ展示されております。
このような手拭いも展示されておりました。
さて、これらも展示も今日まで。
もっと早くにブログアップしたかったけどウダウダしておりました…
明日の早朝本番ですね。
一度は生で見に行きたい…