よ~いドン! | 日々徒然

日々徒然

好きなことを好きなだけ

今日見たのは『トイカメラ作家』さんの回。

ええ、順番通りに見ております。


人間国宝さんは兵庫県の長田駅界隈。

街の皆さんみんな優しいようで、お店のおっちゃんが次のお店を2~3件紹介してくれるんだとか(笑)

でも行ったのは一軒だけ。

八「自分の道は自分で決める(`・ω・´)」

とのこと(笑)

また23歳で鍼灸院を開業されている鍼灸師さんも登場。

若いのによく勉強されております(*´ω`*)

鍼灸かあ…一度かかってみたいとは思うんだけどねえ。

問題は駅前にある和菓子屋さん。

奥さんと旦那さんで商品の言い合いになることもあるようで。

んで奥さんはいちご大福を作らないか、と提案したところ旦那さんは「そんなん邪道」と突っぱねて。

でもなんとか思いは通じ合いいちご大福が出来上がったようです。

そしてその奥さんの苦労が報われることが起こったとのこと。それは何?という問題。

みんないろいろ考え答えを出していく中で、

宇「賞貰ったとかじゃないの?」

八「お、さすが宇治原さん。答えは違うけど近付いてきましたね。さすが京都大学7年行ってただけはある(・∀・)」

宇「(#゚Д゚)…9年です!!!!」

9年通うってあれはもう裏技としか思えんがな。

さて、答えはなんと漫画化された、ということです。

震災に遭ってそこから立ち上がっていく老舗和菓子屋ということで漫画化されたようです。

確かにいろんな人に知ってもらえるから報われた結果ですね(*´ω`*)

そして旦那さん、元々和菓子は和だけ、いちごとか入れるのは邪道と豪語しておりましたが。

八「今後のことは?」

旦「フルーツを入れるシリーズを考えてる(*´ω`*)」

まさかの180度意見を変えるという結果に!!!!(笑)

みかんは出来ているようなので他のシリーズも期待大かも。


さて、関西ワーカーは『トイカメラ作家』さんの吹雪大樹さん。

ロザンはオープニングでいつものクイズに答えておりました。カメラの語源だったかな。

菅「今日はついに宇治原さんが…脱ぎます!!!!」

宇「脱ぎません!!!!そんなんじゃないです」

今はタイのキックボクサーみたいなことになってるらしいからそれは見てみたい。

しかしどうしても宇治原が脱ぐってなったら過去の映像しか頭に出てこない…

(ex.コント『伝説のAD』、ロザン式の防具面だけ装備の剣道 など)

元々はテレビ制作会社に就職し、そこでスポーツの生中継のカメラマンをしていたそうで。

吹「そこを32歳のときにリストラされまして(´ω`)」

ロ「Σ( ゚д゚ )」

吹「それでその後映像系の専門学校の講師をしたんですけど、一年後倒産しまして」

かなり波瀾万丈な人生を送っていたようです。

そんな嫌な経験のため、自営業をやろうと思い立ち、元々トイカメラの愛好会をまとめていたので作品発表の場のギャラリーをやることに。

それでも最初から波に乗ることが出来たわけでもなく、毎日悪戦苦闘。

それでも徐々に評判は広がり、今では大盛況のようです(*´ω`*)

トイカメラって興味はあるけどなかなか手出し出来ないんですよね…

安価なカメラって言ってもやっぱり貧乏人には躊躇う金額だ…

ブログとかにもアップ出来るっぽいからもうちょっと調べてみようかねえ。

んでロザンもカメラを購入し、空堀商店街で撮影してみることに。

ちなみに空堀商店街の名前の由来は大阪城が築いていた空堀(水がない堀)が通っていたからだそうです。

宇治原は自転車の後ろ籠(ちょっと年季が入ってる)を初撮影対象に。

なかなか良い味出ております(*´ω`*)

そして色とりどりの野菜が置いてある八百屋さんの商品もパシャリ。

菅「…なんかやっぱりこういうのって性格出るな」

宇「そう?」

菅「だってお前人全然撮らんやん」

確かに、宇治原の被写体の中には人の姿ゼロ(笑)

宇「自分では気付かんかったけど、言われてそうやと気付いた」

その後も宇治原の被写体には人は入らず。

路地に入ってしゃがんで撮影する宇治原。

菅「おー、お前かっこええやん。かっこええ、こっち見て」

宇治原、振り向く。

菅「ブス」

宇「なんやねんそのストレートな弄り」

一緒に居た吹雪さん、大笑いしておりました(笑)

後ろ姿は男前って宇治原自身も言ってたしね。

さて、被写体に人が一切いない宇治原とは対照的に菅ちゃんは子供の写真を撮ることに。

商店街なので親と買い物に来ている子供がいっぱい(*´ω`*)

どの子も可愛いねえ。

そんな撮影をしていると、

「ロザンやろ?」

と前に子供を乗せて自転車がやって来たお母さん(笑)

菅「おう、写真撮らせてぇや」

母「ええよー」

昔からのツレかい(笑)

子供にピースを促しつつ、お母さんも笑顔でピース。

しかし菅ちゃんのカメラ、シャッターが降りない(笑)

母「終わってんな。笑顔返して」

お母さんから厳しい言葉をもらいつつ、写真を撮りました。

ただこのときは分からなかったのですが、トイカメラは初心者ではなかなか人を撮ることが難しいようで。

なので菅ちゃんが撮った写真は全部ピンボケだったようです(笑)

でも映ってた写真はそれはそれで味があると思うんだがなあ。


ちなみに吹雪さんのホームページはこちら

トイカメラの写真って見てるだけでなんだか温かい気持ちになりますね(*´ω`*)


んでロザンが梅田のロフトで購入してたカメラ達はこちら。

  

値段しか覚えてないからちょっと違うかもしれんけど(笑)

どちらも1万円弱でございます。