HAHAHA、一体いつの番組を見たって言うんだい┐(´∀`)┌ヤレヤレ
夏、初夏に放送された分でございます…
おおう、みんな涼しそうな格好じゃないか。今だったら風邪引くぜ☆
MENSAの第三弾。
どうやら会合が大阪で開かれる、ということでロザンが突撃。
宇治原はちゃんと会合に顔を出しているのだろうか…
会長に話を聞くと、「会員が3倍、受験者が5倍になったんです(・∀・)」とのこと。
宇「会長、なんかビジネスのカオリがするんですが…(;・∀・)」
会長「はははは(・∀・)」
ビジネス面においてもウハウハなんだろうなあ。
まずはいつも通りMENSAのクイズを解いてみることに。
宇治原、まず苦戦。
菅「…分かりませんか?(小声)」
宇「あ?(#゚Д゚)」
菅「分かりません?(小声)」
宇「編集でなんとかしてもらう(#・∀・)」
まー汚い大人だこと。
マルコポロリを見てMENSAに入った、というお医者様もおりました。
そのお医者様は小学校から大学(つまり医学部)までノートを取ることは一度も無く、それでも大学受験成功、国家資格取得成功という方。
菅「宇治原さんもノートは…」
宇「見せたろか。高校時代の歴史のノート。教科書かってくらい書き込んどる。どんだけ書くねんと」
それはそれでそのノート見てみたいな。
私の大学の先輩には先生が言ったことそのままノートに書き写してる先輩がいたけどな。
雑談レベルまで書いてあるから借りてもちんぷんかんぷんだったよ(笑)
そして女性の会員の方。どうやら浪人生。
会長「彼女はクイズを作ることに時間全てを使ってるんです」
菅「受験勉強せえよ!!!!」
まあそうだよな。
MENSA入ってます、って言っても今の日本だったら「だから?」で終わっちゃうような学歴社会だからな…
さて、恒例のクイズ対決。
なんと、宇治原初めての勝利ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
過去二回やって宇治原初めての勝利ですよ…
過去二回、確か常に最下位だったような…アベレージ問題も菅ちゃんが難なく解いちゃうし。
宇「関西は不甲斐ない」
そしてスタジオでも問題を解いてみることに。
あまりにもみんなワチャワチャし過ぎてなかなか先に進まない(笑)
東「なんでいいともでは成立するようなコーナーが成立出来へんねん(#゚Д゚)ゴルァ!!」
次はダイアンがロケへ。
今人気の川越シェフの元へ。
津田が養子なので家族が喜ぶような簡単に出来る料理を教えてほしい、ということでシェフ自ら伝授。
結構簡単なサラダとパスタを作っておりました。
その後、川越シェフにいろんな方(主に大阪のおばちゃん)から質問。
シェフのお店。7月の段階で11月末まで予約でいっぱいの繁盛店。
年収はどれくらい?という質問に「毎年家が買えるくらいの税金を払ってます」とのこと。
スゴイなあ…お金持ち…
またオネエ系に見られることもありますが、やはり女性が好きとのこと。
西「女性好きですか?」
川「大好きです。無類の…」
ダ「無類のっ!!!!????」
あんな草食のような顔をしておきながら…
現在彼女もいるようで、縁があったら結婚までしたいとのことでした(*´∀`)
ちなみに家では料理はしないそうです。
最後の質問者は津田の嫁。
『私をデートに連れて行ってくれるとしたらどこに連れてってくれますか』
津「デートだけですよ(`・ω・)」
西「こっちからお断りや」
川越シェフのデートコースはかなりオシャレなコースでした。
ただ本当にデートだけ。
津「抱いたってくださいよ!!!!」
ダメって言ったり抱けって言ったり(笑)
スタジオゲストは長州小力とX-GUN。
二組とも芸能界の荒波に揉まれ、かなりのマイナス思考。さがねさん以外。
X-GUNはよく西尾さんがさがねさんを説教しますけども、それがここでも炸裂。
その説教は番組までにも及ぶ(笑)
前室でスタッフからの説明を受けるとき、ポロリメンバーは話を聞かずただただ談笑。
スタッフもいつものこととそのまま話す。
それが西尾さんには信じられない、とのこと。真面目なんだね、西尾さん。
西「そして俺達のVが始まった頃にロザンがいなくなる」
ロザン、どうやら次の仕事があったようで、途中退席。
時間がおしてしまっていた、ということもあったから仕方のないことなんですけども。
それすらも信じられない、と。
まあロザンは仕事があるから仕方ないんで、スタッフが悪いんですけども。
スタッフ一同の謝罪もテロップで出ておりました(笑)
でもマイナス思考の西尾さんとプラス過ぎる思考のさがねさんのコンビはとても良いコンビだと思うけどね(*´∀`)
ホリプロのイベント行って、友達といつも、
「さがねさんがねー」
「さがねさんだから仕方ないよねー」
とか言い合うけどもそれだけさがねさんは愛されてるんだよ(笑)
取りあえず名前がX-GUNに戻って良かったと心から思っている。