新春よしもと爆笑公演 | 日々徒然

日々徒然

好きなことを好きなだけ

行って来ました、キャナルシティ。

第一部80分、第二部60分という二部構成。
MCは高田課長です。


一部の方は漫才やコントのネタ。

・レモンティー
福岡の漫才コンビです(*´ω`*)
ボケのヤマドゥもバーを経営しております(雇われ店長とのこと)
ネタは「リポビタンDのCMに出たい」


・パタパタママ
コントです。「バイト先のキノさん」
バイト先のキノさんという人が優しすぎる人。
パタパタママの下畑さんもバー経営しております。
この前の菅ちゃんご一行の行き先の一つでした。


・オリエンタルラジオ
あっちゃん「ご存知の僕たちです」とのことで(笑)
あっちゃん「僕中田敦彦って言うんですけど、知ってたよって人は……メール下さい」
さすがに名前は知っててもメールは知らん(笑)
またコンビだからか縁があるのか、休日買い物に行ったら互いに遭遇したとか。
そして最近欲しい物というネタから合コンのネタへ。
テレビのヒーローとかヒロインネタ面白かったなあ。


・COWCOW
多田さんは伊勢丹の紙袋でした(笑)
生で見ると結構派手だね、あのスーツ。
二人今年37歳だそうです。
ネタは「ギャップがある男」「上から読んでも下から読んでも同じゲーム」「彼女とデート」


・しずる
なんで池田は半袖だったんだろうか…
ショートコント「なんなの?」シリーズでした。
ボクサー、ハイジャック、怖い話、かくれんぼ、トイレ、キャッチャー&審判。
なんか池田が面白いなあ(笑)
細々したボケを落としていた気がします。


・博多華丸大吉
前半の締めはやはりこの方々。出囃子はホークスです(*´ω`*)
2011年で41歳になるそうです。
大吉さん「死に向かっていってる……」
なんとも悲観的です。
そして大吉さん、「このトチになって」と年と言うところを噛むが素知らぬ顔。
ざわつく会場。
大吉さん「全く俺達は動じないよ?」
噛んでもそれくらいでは動じることはないようです(笑)
ネタは「子供の頃やりたかった仕事」ということで大吉さんはオモチャ屋さん。
オモチャ屋さんと博多のおじさんというやりとりでした。
華丸さんは完璧に博多のおじさんでした(笑)


ここまで前半。

今日は成人式なんですが、高田課長が言うには、成人の方に聞いた「大人になったなと思うのは?」の一位は『クレジットカードを持ったとき』だそうです。
高田課長はnimocaカードしか持ってないとのことですが(笑)
でもロザンもクレジットカード最近まで二人とも持ってなかったんですからねえ。

後半戦も豪華です。


・ロザン
漫才でネクタイの色がお揃いに見えました。ピンク。
菅ちゃんが長いこと手を振り続け、すぐネタに入りました。
宇治原が初めて喋った言葉→死んだらどこ行くの
「なあなあお父さん」で菅ちゃんが叩いてましたが、どうやら今日のグーはなかなか強かったようです(笑)
宇治原結構痛がっていたような。
そしていつもの「トク」
「トク」も結構変わったんですねえ。こういう流れでトクに入るのか…
問題の中に「徳川家康の正しい発音は次のうちどれですか?」というのがあって(初めて見た)
英語風の発音で『徳川家康』を言う菅ちゃん。
ちゃんと見ててと宇治原に口元を見せるのですが宇治原吹きだして大笑い。
長いことこの下りをやってました。途中から客席笑ってなかったけど(笑)


・サバンナ
高田課長の紹介の中に入っていなかった気がしてなりませんけども(苦笑)
二人ともラフな格好でした。
八木ちゃんのギャグもありました(*´ω`*)
ネタは「オリジナルゲーム」と「不良と肩ぶつけたとき」など。
ここで八木ちゃんの天然炸裂。
高橋「お前いくつやねん」
八木「36や!!!!」
高校生の不良という設定で進めた話なのに、実年齢を大きな声で言う八木ちゃん(笑)
お前が聞いたから、と言うがそういう意味じゃないだろう、と。
高橋が言うにはいろいろそういうところを直してほしいようで。
いろんな天然がありますが遅刻したときの理由「西から来たんで」
高橋「西で何があってん!!!!」
本当に何が西で起こっていたのでしょうか(笑)


・パンクブーブー
「福岡ただいま」と手を振る佐藤。
黒瀬「お前大分だろ!!!!」
名前を覚えてもらいたい、というところから佐藤がモノマネを披露。
『マリオのクリボーがファイヤーで倒された音』
『FC版ドラクエの勇者と武器屋との会話音』
『ケチャップが残り僅か』
『マヨネーズが残り僅か』
これが全部上手かった(・∀・)特にドラクエ!!!!
ネタは「嫁姑」「体育祭」「ロマンチックな別れ」
ロマンチックな別れでは福岡の地元ネタを交えてました。
西鉄大牟田線のアナウンスとか、西鉄バスの「発車します」とか(笑)
そういうネタで会場大盛り上がりでございました。
地元ネタって面白いよね(*´ω`*)


・トータルテンボス
大村「僕らのこと知ってるって方はちょっとはにかんでもらって良いですか?」
フライングで手を上げていた人も何人かいた。
藤田「上手いこと誤魔化してましたけど」
有名にならないのは名前が覚えにくいからでは、ということで改名しようと大村。
名前と袖から出て来たときのことを考えて却下となりました(笑)
「避難訓練の生活指導の先生の怖そうな雰囲気に憧れている」「不登校の生徒を担任が説得する」というネタ。
不登校のやつは前にどこかで見たことあったなあ。
あと恒例の内ももだけもありました(笑)


・笑い飯
最後は笑い飯。
出て来たときは拍手だけだったのですけども。
哲夫「優勝おめでとうとか言ってもらってありがとうございます」
の一言でいろんなとこから「おめでとう」と飛んで回っていました(笑)
ネタは「割り込みしてきた人への注意」「ガムのポイ捨てでガムの妖精登場」
やっぱり笑い飯は面白いですね(*´∀`)
欲を言えばサンタウロスやってほしかったんですけども(笑)



第二部は博多華丸大吉劇団です。
『めんたいこマン』
出演者は全員九州出身なんですけども、ゲストに小薮と全身緑で有名な中條さん。
初めて見ましたが面白かったです(*´∀`)
シベリア文太さんの滑舌はなんとかならんもんかね(笑)
大吉さんが下畑さんとヤマドゥに対し「そんなにバーが大事なら一生福岡でくすぶれ!!!!」と叫んだり(笑)
バットボーイズの清人の実家の玄関のドアノブ外れたとかで窓から入るしかないとか。
最後みんな揃うんですけども、小薮は福岡を第2の故郷とか言ってました。
中條さん「福岡の皆さん仲が良いですねえ。小薮さん、僕たちも見習わないと」
大阪は一部が仲が良い訳ではないようです(笑)
また見たいですなあ。
あ、セットになってる店はうどんのウエストとさくら薬局でした。



それにしても前の席の人がうるさかった…

一人でその方も見ていたんですけども、ネタネタで何かリアクション起こしたりネタ喋ってたり…一人で。

終わってその方去った後その方の前の席とか横の席とかの人が凄く迷惑だった的な話をしておりました。

前二列目くらいだったら分かるんですけどね。

20列くらい後ろでしかも隅っこだったんだから…

正直「そんなにリアクションとりたいなら家でDVDでも見てろよ」と思ったんですけども。

雰囲気で注意しても聞かない、むしろ注意したら余計面倒な人である、ということを感じていたので何もしてませんけども。

とりあえず自分はそんなことをしないように気を付けよう、と強く思った次第です。

結構客席のマナーとかって見られてますからね、いろんな人に。

「○○のファンはマナー悪いから」という悪評が広がったりするし。

そうなると自分の好きな芸人に迷惑かかることになるんですから、気を付けて頂きたいものです…


しかし物販で「シール買う」と言ってた小学校低学年くらいの子が持っていたシール。

ロザンのシールでした(*´∀`)

なんだか微笑ましく思いました。

どこにシール貼るのかなあ。ランドセルかなあ。それともタンスとか机かなあ。