後編は愛媛の松山城と今治城。
愛媛って二つお城があったんですね(*´∀`)
松山城は山のてっぺんにお城があるんですが、そこに行くまでクネクネとした道が続きます。
観光でその坂を上る際はえっちらおっちらと疲れるのでやはり奈美さんやうつみさんからキツイと(笑)
しかし松山城が襲われた際、この道の作りのために相手兵が疲れて勢いを無くすので良いんだとか。
実は現在はロープウェーがあるのでそっちを使った方が楽に上れるようです(笑)
そして坂を登り切ると戸の無い門、戸無門を勢いよく抜けるとまた門があってそこで相手が溜まってしまう。
そこを狙って門の奥にある隠れた門から兵がこっそり出て来て一気に襲いかかるという風になっております(・∀・)
そういうのを考えながら城を巡っていくのも楽しいですよね。
淳の城の見方はなかなか面白いと思います。
今度城に行くときはそれで見てみようと思います。
そして松山城は櫓や天守閣を全て廊下で繋いだ連立式。
これは姫路城なんかと同じ作りのようです。
淳が言うには、最悪城まで相手に辿り着かれてもその四方囲まれた状態のところに入ってくることになるので、そこを狙って一気に弓なんかで攻めることが出来るんだとか。
なかなかの策士でございますね、松山城主(`・ω・´)
また松山城は黒と白に外壁が塗られておりますが、これは松山城が戦国時代と江戸時代に狭間にいたからだとか。
戦国時代の城の流行は黒く塗ること、江戸時代に入ると白が流行だったようで、だから二色なんですねえ。
松山城の天守閣からの眺めも最高でございます(*´∀`)
一度行ってみたいものです。
そこでイケメンホスト役として京様こと京本政樹と合流。
道後の方へ移動しそこで復習クイズ。
正解者は京様と一緒に人力車に乗って観光することになります。
後は徒歩(笑)
人力車に乗って商店街を観光。
ぼっちゃん団子とか美味しそうなものをいっぱい食べておりました(*´ω`*)
また入ってはいないようですが、『千と千尋の神隠し』の湯屋のモデルになった道後温泉へも。
道後温泉は400円から入ることが出来るそうです。
その後今治に移動し、京様の案内で渦潮を見に行くことになったのですが、渦潮、このときは発生せず…(笑)
京様、みんなに責められておりました(笑)
見られるときは凄い近くで見ることが出来ます。
そして港に戻って京様名誉挽回。
港の漁師さん達に作ってもらった法楽鍋を振る舞いました。
大きい鯛やサザエなんかも入っていて豪華なお鍋でございました(*´ω`*)
京様とはここでお別れ。
最後のお城は今治城。
これも海水を引き込んだお城でございます。
日本三大水城の一つでございます。
このお城の絶景スポットは船に乗ってお堀から。
犬走という場所があり、そこに上がった敵兵を弓で射ていたようです。
そして最後は天守閣。
そこも絶景なのですが、なんだか急に番組終わったので微妙に消化不良に思えました(苦笑)
昇って「わー」となってるときに提供が…
今治城、あと1分くらい堪能したかったです…(´・ω・`)
おしろツアーズ、是非また次も開催してほしいものでございます(*´ω`*)