また見ておりました。
今日見たのはディアゴスティーニとTSUTAYAディスカス。
ディアゴスティーニはいつも興味深いの出してくれるんですが、やはり創刊号の次からは簡単に手を出せない…(;´Д`)
創刊号でエンジンだけ来ても…と思ってしまいなかなか買えないですね。
確か源氏物語は三冊くらい買ったんですけども、毎月買っている雑誌が他にあったのでそっちに回すのはキツイと思って諦めました。
源氏物語で好きな子のとこだけでも良いか、と…
ディアゴスティーニに行ったロザン。
ど直球で金の話(笑)
粘る菅ちゃんに根負けしたかアッサリ儲けた百科をばらしてしまうディアゴスティーニの中の人(笑)
宇治原「大阪人の罠に引っかかりましたね」
一番売れたのはクラシックのCDが付いているやつだったそうです。
確かにそれは誰でも手に取ってみたいと思うでしょうねえ。
リモコンで側転まで出来るロボットも毎号付いてくるパーツを組み立てて完成。
目の前で動かしてもらう。
菅ちゃん「これください」
目ぇキラキラしてたからね(笑)
他にもハーレーとかありました。
あれが2007年の11月の話だから今はきっともっといっぱい出ていることでしょう。
TSUTAYAディスカス。
東大阪に倉庫があるそうです。
そこで出荷されるわけですがほとんどの肯定は手作業。
工場の中は女性が多かったです。
角さん曰く「女工さん思い出す」
菅ちゃんは別の宅配レンタルを利用したけれど新作とか数が少なくて借りられなかった思い出があるとかで。
でもTSUTAYAはかなりの数揃えているので大抵の作品はすぐに見ることが出来るそうです。
TSUTAYAディスカスの良い所は延滞金が無料というところでしょうかねえ。
過去にチュートリアルのお徳井さんが返却忘れていて10万くらいの延滞料金になったとか。
工場内で菅ちゃんも手作業でお手伝い。
ラベルを貼る作業をさせてもらうのですが…
工場の人「もうちょっと下ですね。あと5mm……もうちょっと右」
菅ちゃん「もういいです」
泣きそうな顔になっておりました(笑)
でもちゃんと最後まで貼り付けた菅ちゃん。
工場の人「上手です」
子供扱いされとりますがな(笑)
関西ワーカーさんも面白いけど、ぷいぷいのこういう社会科見学的なのも面白かったなあ(*´∀`)