課外授業 5 | 日々徒然

日々徒然

好きなことを好きなだけ

■嫌いな教科を好きになるには?

ちなみに英語が苦手とか。
田畑は留学経験があるそうです。
でも英語は苦手だったようです。
それはいかんてことで現地で慣れたりしながら学んでいったよう。
菅「外国人と付き合ったらええんちゃう?」
菅ちゃん極論(笑)
田畑「あれやったら誰か紹介しよか?」
でもこれだと別れた後一生英語嫌いになるなと(笑)

■暗記がうまくできない

社会福祉士の試験を受けるとかで。
菅「社会福祉士の試験受けるの?ありがとう」
そのありがとうは何に対してだと(笑)
暗記するときラジオ小さくすると。
でも宇治原はそれはよくないからやめた方が良いとのこと。
その話をしてるとき菅ちゃん舞台袖とアイコンタクト。
アンケート追加オッケーのアイコンタクトだったようですが可愛かった~(*´∀`)
そら宇治原も蕩ける自慢するわ(笑)
話戻って、一人授業みたいなのが良いんじゃないかと菅ちゃん。
宇治原「一人授業してたんですよ」
田畑「え、お弁当だけじゃなく…?」
藤本「後々問題になる…」
凄い哀れんだ声の田畑藤本(笑)
でも一人授業やると自分の分からんとこが分かるから良いみたいです。

■宿題が眠くて仕方ない(七才女子)

恥ずかしいのかあまり声を出さない女の子。
菅ちゃん容赦なく話しかける(笑)
頷くのはやめようと(笑)
藤本が学校で残ってやったらどうかと。
宇治原も友達と一緒にやったら同じだけ遊べるから良いのではと。
結局女の子、最初に年と名前くらいしか喋りませんでした…

■数学をよくするには?

とにかく数多く解くのが一番だそうです。
宇治原「田畑なんかあります?」
田畑「宇治原さんと一緒です」
宇治原「えっ!!!!」

■就活面接突破方法
数十社受けて落ちたから方法はないかと。
今日のメンバーは田畑だけ就活経験があるようです。
でも最終まで行ってこっちから断ったと。
アピールの仕方じゃないかと田畑。
大学四年間遊び倒して遊ぶために大学入ったと熱弁した先輩は10社受かったとか。スゲー
菅「多分やり方間違えてるんやと思う」
やり方?
菅「嘘吐いてもいいと思う。良いように見せるばかりじゃなくて良いと思う。褒めるばかりやなくてここが悪いと思うのでそれを良くしたいんですって言ったらええんちゃう?実際自分は違ってても入ってからそうなっていけばいいんやし」
菅ちゃん、人事経験あるのかってくらい良い意見(・∀・)
面接のやり方を間違えてるのに間違いを伸ばそうとしていくから受からないと。
田畑「僕も菅さんと同じです」
田畑「菅さんが受けたら10社くらい受かります」
田畑菅ちゃんのフォロワーに(笑)
自分を見せるのにどの部分を切り取るかを間違えないようにするといいと。
次の就活に使わせて頂きます!!!!

■高3・高1の母。部活と勉強のバランスが心配。

部活から帰って来てもすぐ寝るだけだから受験が心配だと。
しかし宇治原達は部活やってる子の方が帰宅部より集中力はあるから大丈夫だと。
部活をするのと勉強をするのは脳の使い方は変わらないそうです。
そこで親が勉強しろと言わない方が良いかと聞かれる。
子供側としては言われたくないと。
それよりも部活最後までやっても間に合うから大丈夫と応援してくれた方が良いとのこと。
確かにそうかも。
菅「お前ら二人は出来るからな」
田畑「僕と宇治原さんはね」
宇治原「お前一生俺と同じくくりに入れるな」

さて時間も過ぎて最後の質問。
■どうやったらそんなに目が窪むのですか?

拍手喝采でした(笑)
田畑「どうしたら良いんですか!!!!????」
藤本「夏から間に合いますか!!!!????」
結論。
宇治原「お父さんとお母さんの目が窪んでるからです」
お母さん窪んでないと思う。


菅「(田畑藤本に)すいません、来ていただいて」
藤本「来週もよろしくお願いします」
そんなやりとりをして終わりました(*´∀`)
来週行かれる方楽しんで来て下さい(・∀・)


とりあえず拙いレポでした。
すいません。