1972年に『ベンソン&ヘッジズゴールドカップ』として創設されこれが第1回。2003年に『BHBグランドスラム』に組み込まれ第四冠目として君臨。行われるヨーク競馬場は英国王室との関連が深く『北のアスコット』とも呼ばれ2006年にはロイヤルアスコット開催の代替が行われたほど。このレースが2015年に国際競馬統括機関連盟により「世界一レベルが高いレース」に更新されたほか、(これはゾウたん的観測)『オークス』の名はつくものの出走資格が3歳以上になるヨークシャーオークスあたりが知名度的な点で国際的にはメジャーかと思われる。
『近走で2000m前後の距離がコミットしているか』を本命の基準に。それをふまえ⑥ドラクロワを中心視したい。近4走を見てもイギリスダービーが9着と落としているが他に使っている2000m前後は確実に勝利。負けたイギリスダービーは2410mと完全に距離の壁であることは明白。③オンブズマンを前走のエクリプスステークスで負かしていることを考えたら決着はついたのではとみる。
日本から挑む②ダノンデサイルの場合完全に守備範囲が2400mに落ち着きそうな感じがあり2000mなら割引で考えたい。
かえってデビューから4戦無敗の⑤ダリズを穴妙味込みで不気味と考える『2000m×バルザローナ騎手』の組み合わせが完全にコミットしているようではレーティング112ポンドに反しての逆転候補浮上まであっても驚けない。
◎⑥ドラクロワ
○③オンブズマン
▲②ダノンデサイル
☆⑤ダリズ
ここでは書かないが◎○2頭を頭に3連系を狙うしか完全に組み立てようがない。下手にBOX馬券を組むことはせず省エネ投資で十分楽しめそうな気がする。
では、遅くなってもツッコまれるのがオチと考え8月15~17日のエア予想の着順を振り返ってしまおう。
8月15日園田第11レース 摂津盃
◎ブラックバトラー(4番人気)→6着
○エイシンレオ(2番人気)→4着
▲ヴィーリヤ(1番人気)→7着
☆スマートビクター(6番人気)→8着
△エイシンレジューム(3番人気)→2着
△メイショウシマト(8番人気)→9着
8月16日新潟第9レース 新潟ジャンプステークス
◎サイード(3番人気)→2着
○ヒートオンビート(2番人気)→3着
▲ホッコーメヴィウス(5番人気)→10着
☆マイネルエール(8番人気)→5着
△インプレス(1番人気)→1着
△ブルメンダール(13番人気)→14着
8月17日中京第7レース 中京記念
◎キープカルム(3番人気)→5着
○エルトンバローズ(1番人気)→8着
▲ブルーミンデザイン(6番人気)→8着
☆ウォーターリヒト(4番人気)→7着
△エコロヴァルツ(2番人気)→4着
△セブンマジシャン(8番人気)→10着
△コレペティトール(11番人気)→12着
8月17日札幌第11レース 札幌記念
◎ヴェローチェエラ(5番人気)→5着
○アルナシーム(9番人気)→11着
▲ハヤテノフクノスケ(4番人気)→11着
☆ケイアイセナ(12番人気)→4着
△ココナッツブラウン(2番人気)→2着
△ジュヴァリエローズ(11番人気)→14着
△ステレンボッシュ(3番人気)→15着
8月17日ドーヴィル競馬場第4レース ジャックルマロワ賞
※人気順は日本独立プール
◎ザライオンインウィンター(2番人気)
○リダリ(5番人気)→8着
▲ザビアリ(6番人気)→7着
☆アスコリピチェーノ(1番人気)→6着
△ドックランズ(4番人気)→4着
何とも刺さるレースの少なくなってきたこと…唯一あるのが札幌記念で『1番人気のホウオウビスケッツを切ったことだけは間違いなかった』ということくらいか。