あまりにクソ暑い…慣れない暑熱対策…さすがに札幌の滞在馬の陣営からも暑さにやられ調教内容を工夫するような動きが出てきている。立てた暑熱対策も早くも焼け石に水の予感がしてきた。意地でもナイター競馬はやりたくないJRAの意地としか…(ナイター競馬に関して)『地方競馬を見習え!』と声を大にして言いたいのも事実。

 

 

その1 クイーンステークス

 

1953年に4歳牝馬重賞として創設。東京と中山、時に新潟という開催場変遷を経て1980年代からは中山に定着しエリザベス女王杯の前哨戦の役割を担う。1996年の秋華賞創設後もトライアル競走の役割は担っていたが2000年からの古馬牝馬競走の体系整備で古馬が出走可能な牝馬重賞に衣替えとなり札幌競馬場に移設。寄贈賞も時事通信社から北海道新聞社に引き継がれる形となった。

『重賞体系整備』という点でエリザベス女王杯につながる一戦であることを考えた場合、7月の(新)府中牝馬ステークスを起点とすればこのレースはその第2弾になる・・・はずだが【ゾウたん的観測】

 

コース形態が近い福島牝馬ステークスか巴賞を叩いている組から入る。福島牝馬スタークス2着の②フェアエールングを本命指名。ローカル場では近4走崩れにくくなっている印象があり洋芝も昨年札幌の3勝クラス(STV賞)を勝った際以来でローカル適性で押し切れると考えたい。

 

◎②フェアエールング

○⑭フィールシンパシー

▲⑤コンクシェル

△③グランスラムアスク、⑥ドナペティ、⑪ライラック

 

 

その2 アイビスサマーダッシュ

 

2001年の新潟競馬場のコース改修に伴い新設された『芝・直線1000m』を使用した日本競馬における中央・ばんえい競馬を除く地方通じての『平地競馬競走唯一の直線重賞』。2005年まではスプリンターズステークスの前哨戦を担っていたが2006年からは『サマースプリントシリーズ』の第3戦の位置づけに。今年の競走日程見直しで順序が入れ替わった一戦もある中シリーズ第3戦目を維持する。

新潟の直線競馬の場合、人馬における『職人』を多数生んでおり、連覇が2頭(2008-2009年カノヤザクラ・2015-2016年ベルカント)、『隔年制覇』も2004・2006年のカルストンライトオと存在する。連覇こそないが、美浦の西田雄一郎調教師が騎手時代このレースの2勝に加え直線競馬でめっぽう強い一面を見せ『千直マイスター』と呼ばれたのは有名な話。

 

『新潟千直は外枠から』。この定説で完全にもぎ取れる勢いまであるとみて⑱モズメイメイがここは強いとみる。2ターンでは3歳時の葵ステークス以来遠ざかっており勝ち鞍にしても昨年のこのレースが最後。完全に2ターンではコミットできなくなっている印象で待望の適条件に加え大外枠という引きの強さ。高杉騎手の一気の初重賞制覇まで秒読みになったと考えてよさそう。

前評判でよさそうな⑥ピューロマジックは3枠発走と直線競馬では無理がある可能性を考慮し消し。逆に戸崎騎手と直線競馬なら見直し可能な③カフジテドラゴンを☆指名。この馬もそうだが稀に内枠が決まるような可能性にもここは備えたほうがよく1枠の2頭にもチャンスありの押さえ指名。

 

◎⑱モズメイメイ

○⑬テイエムスパーダ

▲⑯カルロヴェローチェ

☆③カフジテドラゴン

△①スコープオン、②ニシノコニャック、⑧コラソンビート、⑨ニシノトキメキ

 

 

おまけ 名鉄杯

 

JRAにおける『私鉄社杯競走』では重賞ではないオープン格競走。2019年からのリステッド競走の整備で指定を受けるも京都競馬場の改修工事による日程変動の影響を受け『ジュライステークス』が役割を引き継いだため高松宮記念の前日にダート1400mの条件で移設されたことも。2024年のジュライステークスの福島への移設もあり夏季競馬に戻り、2025年からはリステッド競走にも復帰。

名鉄ブラスバンドが演奏する特急車両用・パノラマカーなどに搭載されるミュージックホーンをアレンジしたオリジナルのファンファーレが年に一度流れる一戦だけに重賞外の一戦としてはファンが多い。発走前にターフビジョンやグリーンチャンネルの中継に流れるデモンストレーション映像は『2種類のパノラマカーがすれ違う』イメージだけあってこれもまたファンが多い。

 

『こんな条件を使うような馬ではない』という意味からプロキオンステークス覇者の⑥サンデーファンデーを本命指名。フェブラリーステークスを10着に敗れたのち阪神1800mを2走しているが掲示板を外しており実績ある中京に戻ればここは強い可能性ありとみたい。

 

◎⑥サンデーファンデー

○③シゲルショウグン

▲⑫サトノフェニックス

△⑦ルクスフロンティア、⑧フタイテンロック、⑩マンマリアーレ

 

 

 

今回の暑熱対策期間中は3連単ダービーのデータをX(旧Twitter)にポストした後は『土曜夜に日曜のエア予想→日曜朝に3連単ダービーのデータ』の順でアメブロの更新を心掛けるよう努めている。日中のうちにエア予想をまとめ3連単ダービーの集計は夜になってから…やりやすいのは事実だがいつもと違う方式のため暑熱対策が明けた際に軌道を戻すことになるため逆に疲れが出て真綿で首を絞めるようなことになってしまうのではとの危惧が残る。正直『競馬中継を見たくない』と思う時ですらあり、おいそれと『休むも相場』とはいかなくなってきている。ボロ家の我が家の場合エアコンなしの生活なゆえにこまめに冷たいシャワーと湯シャンを浴びる以外方策がない…インスタなどであちこちグチっているが『給付金はどうでもいいから全国民全世帯にエアコンばら撒けよ!』と怒鳴りそうになることが増えてきて…(略)