私のX(旧Twitter)では先行して公開していますが…
7月19日終了時点のデータがまとまったので発表!

といってもJRAの全レースだけだけどえー

 

 

はじめにこの日の開催競馬場ごとの最長不倒から!

  • 福島・・・4,385,500円(第7レース・小林雅巳アナ)
  • 小倉・・・882,720円(第3レース・三浦拓実アナ)
  • 函館・・・129,740円(第6レース・小塚歩アナ)
 
そしてこの日の最長不倒ベスト5はというと…
※ホームラン(100万円以上)だった場合は前回達成時期も
 
第1位 4,385,500円(福島第7レース・小林雅巳アナ)
※5月31日東京第12レース以来のホームラン
第2位 882,720円(小倉第3レース・三浦拓実アナ)
第3位 570,730円(福島第8レース・小林雅巳アナ)
第4位 393,950円(小倉第11レース『テレQ杯』・檜川彰人アナ)
第5位 282,560円(福島第12レース・小林雅巳アナ)

 

小林アナが400万円超えの快音を含め3鞍のランクイン。ジリ安の局面も見受けられたものの下値がしっかりした感じでの展開になった。関西支社の2人も健闘はしているが『引けの撃拆で泣きが入ってしまった』ような伸び悩みに終わったところか。

 

ランクインに至らなかったアナウンサーで函館で最長不倒の小塚アナ以外の最長不倒はこのような感じ。

  • 福島前半・山本直アナ・・・185,260円(第2レース)
  • 函館後半・山本直也アナ・・・86,260円(第7レース)

こちらの2人は完全に伸び悩み。函館の最長不倒だった小塚アナを含めても『難平で引け値がつく』ような感じであった。

 

 

ではリーディング争いはというと…

前述のホームランを受け小林アナが本塁打争いで単独第4位にとなった。

飛距離は小林アナが平均で第2位まで上昇。万馬券1打席あたりでは第3位にとどまったものの20万円を超えてきた。

万馬券打率は小塚アナが第3位に浮上した。

 

なお、7月20日の各実況アナごとの個人の感想的に考えられる馬券戦術に関してはこちら(↓)の記事のほうに書いてあるので、一読いただければ幸いである。

 

 

 

 
 

また、順位算出対象のアナウンサーの具体的なランキングの状況は7月20日終了時点の結果を掲載する際に整理したい。