JRAには10か所競馬場があるが、毎年のように各競馬場に年一回確実に割り当てできるように日ごろのファン感謝も兼ねて『フリーパスの日』と呼ばれる入場料の無料措置が取られる。一方で、混雑が想定される特定のGⅠ競走とかの場合はネットにより指定席・入場券を購入しない限り入場できない措置も取られている。
史実では2015年に日本ダービー含め二冠にたどり着いているウチのドゥラさん(ドゥラメンテ)が最近、『特定のGⅠ競走での入場制限の代替措置で裏の開催になる競馬場をフリーパスの日にできないものか』と考えているらしく、その課題について史実では2021年に毎日杯からの直行でダービーを制したシャフさん(シャフリヤール)とこの問題について考えることになった。
ドゥラさん(ドゥラメンテ):今年の上半期の場合、春の天皇賞と日本ダービーで入場制限が行われていたようだがどうも混雑緩和のためなら裏の開催競馬場で緩和策はできないものかと思ったな。
シャフさん(シャフリヤール):僕も思いましたよ。『入場制限の裏返し』として何とかならなかったものかと。
ドゥラさん:ワシ思ったんだけど…特定のGⅠ競走の場合裏の開催競馬場全部フリーパスの日にするというのは。
シャフさん:入場料収入稼げない問題は出てくるけれど僕も賛成しますよ。でも裏の開催競馬場でも中央場所なら入場料半額くらいはやってもいいしフリーパスの日にするのなら指定席料金も割引にするくらいはやってもいいんじゃないかな。
ドゥラさん:指定席料金の割り引き…ワシなら入場制限の実施計画決まった時点で発売開始時から裏開催分の早割指定席分やると思うな。でもスマートシートは特殊なのあるから割り引き発売まではやらなくてもいいと思うな。
シャフさん:実はその絡みなんだけど『もう周知の事実になって耳にタコできそうだからそろそろいいんじゃないの?』と思うことあるんだ。新型コロナから抜けた当初にやっている『あの告知』のこと(当該内容がJRAの『営業のご案内』に掲載されていたんのでスクショ)。
ドゥラさん:あの告知も確かにウザくなったのある。もう一部のラジオ界隈でしか流さくなったし単に『このレースで入場制限を実施しますのでJRAのホームページをご覧ください』で済ませていいんだとワシは思う。
シャフさん:必須広報事項なのかは知らないんだけどもう『○月○日の(入場制限を行うレース)の△△競馬場では入場券の現金発売は実施しません』の一言でいいんじゃないかなと思うね。
ドゥラさん:いつまでも引きずるようだとJRAは信頼失い地方競馬に客も売り上げも流出すると思うんだか。
2頭は『特定GⅠ開催日における混雑緩和策』として裏開催のフリーパスの日実施という案を出したようだがある種この案には納得される方多いのではと思った。フリーパスの日の設定に当たっては10の競馬場の基本実施となる日程を決めた上で2頭の案にあったプランを肉付けすれば事足りるように思った。もう一つの入場券関係の告知もテレビの中継ではすっかりやらなくなったこともありラジオ中継も歩調を合わせるべきだとの2頭の意見には賛成である。告知するパーソナリティーも仕方なくやっているかもしれないが、もし『必須広報事項』に指定されているのなら告知の際前置きに述べるぐらいの配慮はあってもいいんじゃないかなと思って内心不快なものを私も感じている。とくにラジオ日本の中継が顕著だがラジオNIKKEIの一部キャスター陣もこの傾向。何とかならないものか・・・![]()
![]()
![]()
