もう気持ちは日本ダービーの方を向いている。というかダービーの先の各地の3歳優駿シリーズの方が楽しみになってきた部分はある。
その前に取り組んだエア予想も着順振り返らないと…とりあえず発走順に。
5月24日 京都第11レース 平安ステークス
⦿メイショウハリオ(3番人気)→7着
○ブライアンセンス(2番人気)→9着
▲アウトレンジ(4番人気)→1着
☆ジンセイ(5番人気)→4着
☆ライオットガール(14番人気)→15着(ブービー)
△レヴォントゥレット(10番人気)→3着
△マーブルロック(8番人気)→8着
△ルクスフロンティア(9番人気)→10着
5月25日 東京第11レース 優駿牝馬(オークス)
◎アルマヴェローチェ(2番人気)→2着
○ブラウンラチェット(6番人気)→7着
▲エンブロイダリー(1番人気)→9着
☆エリカエクスプレス(5番人気)→10着
△カムニャック(4番人気)→1着
△リンクスティップ(3番人気)→5着
△サヴォンリンナ(11番人気)→17着(ブービー)
5月25日 盛岡第11レース イーハトーブマイル
◎ステイクラッシー(2番人気)→3着
○ピカンチフラワー(4番人気)→2着
▲リュウノドラゴン(5番人気)→7着
△ユウユウコラソン(1番人気)→1着
△ユウユウスプレマン(7番人気)→4着
△マツリダマスラオ(3番人気)→5着
5月25日 高知第5レース 福永洋一記念
◎ニクソンテソーロ(2番人気)→7着
○ドンカポノ(5番人気)→11着(シンガリ)
▲エコロクラージュ(3番人気)→1着
☆オマツリオトコ(6番人気)→9着
△グラティアスグー(8番人気)→8着
この土日の場合はこれといって印象に残ることはなかった。
あえて挙げるのなら平安ステークスの人気順。メイショウハリオが3番人気に終わってしまったのは解せなかった。『GⅠ級4勝なのに3番人気って何か違う。これは買い進まれるべきだっただろ。』というのが正直な感想。それとも『怪物級でなければ中央と地方のGⅠクラスの勝利は違う』という暗黙の了解でもあるのかと思うと腑に落ちなかった。
今週の地方重賞は浦和しかないのだが正直どうでもいい一戦(本来であればそう言っちゃいけない)のため何も考えずに土日に向かうことができそう。そして日本ダービーが終われば佐賀の九州優駿栄城賞を皮切りに各地で(春の)3歳優駿シリーズが幕を開ける。NARがシリーズ化していないこともあり明確な全競走でのJBC協会の協賛があるかどうかは知らないが協賛の場合は種付け権利となる種牡馬も前能書き書く際に触れることができればと思う。
そして…
日本ダービー明けの6月7~8日、JRAのレースエア予想を完全オフにさせていただくことにした。
JRAの分のエア予想の完全オフは皐月賞明けに目論んでいたが香港チャンピオンズデーに阻まれ消滅。今回は土曜日に重賞もないので何とか安田記念のタイミングで完全オフにできそう。JRAでも2歳新馬戦が開幕するがそっちに関してはその次の週以降母親のネームバリュー等で気が向いたらやることにして『東北優駿メインー百万石賞おまけ』の地方に集中するパターンにする。その翌週となると函館に始まる夏ローカル幕開けと宝塚記念がやってくるんだし頭も休むに越したことはないと思えば割り切れるからね。