1956年創設の伝統の一戦。創設期は長距離戦だったが2014年に金盃との交換措置で現在の2000mに。1996年の帝王賞の6月開催移行を受けトライアル競走(2着まで)となる。
【ここからゾウたん的観測】2000m移行後は連覇達成馬がいないため前年覇者の連覇が厳しい一戦の可能性。また寄贈賞はデイリースポーツの提供であるためデイリーの競馬記者とか馬サブローのトラックマンあたりはこのレースを当てるのが至上命題になる可能性(略)。
本命は⑫キングストンボーイ。大井コースは2戦2勝でいずれも1800m重賞。大井の砂が合っているところがあり2000mへの距離延長も問題なさそう。
他に実績あるところのは3ターン実績がほとんでどうも狙いづらい…
◎⑫キングストンボーイ
○④リベイクフルシティ
▲⑨オピニオンリーダー
☆①ライトウォーリア
△③キリンジ、⑪ヒーローコール
ここでは書かないが買い目はひねる必要もあり◎☆-印の全馬とフォークボール的に狙わないと…
ではでは…
5月17~18日のエア予想も時系列で振り返っておこう。本編で予想したレースは太字で掲載する。
5月17日 京都第8レース 京都ハイジャンプ
◎アンクルブラック(1番人気)→1着
○アサクサゲンキ(3番人気)→5着
▲レッドバロッサ(2番人気)→2着
△トーアモルベウス(7番人気)→9着
5月17日 新潟第11レース 新潟大賞典
◎ディマイザキッド(2番人気)→8着
○サイルーン(5番人気)→12着
▲レガーロデルシエロ(1番人気)→10着
☆カネフラ(14番人気)→7着
△シリウスコルト(8番人気)→1着
△サブマリーナ(3番人気)→2着
△フライライクバード(16番人気)→16着
★ハピ(10番人気)→3着
5月17日 帯広第11レース カーネーションカップ
⦿サクラヒメ(1番人気)→5着
▲スマイルカナ(7番人気)→7着
△カフカ(3番人気)→1着
5月18日 東京第11レース ヴィクトリアマイル
◎クイーンズウォーク(4番人気)→2着
○サフィラ(9番人気)→9着
▲ステレンボッシュ(3番人気)→8着
△アスコリピチェーノ(1番人気)→1着
△シランケド(7番人気)→3着
△アルジーヌ(5番人気)→4着
△ワイドラトゥール(13番人気)→11着
5月18日 東京第12レース BSイレブン賞
◎ライジン(5番人気)→7着
○ルージュスタニング(6番人気)→6着
▲ストレングス(1番人気)→3着
△スマイルアップ(14番人気)→14着
△ウナギノボリ(11番人気)・・・競走中止
佐賀第4レース 佐賀スプリングカップ
◎ビキニボーイ(2番人気)→1着
○テイエムフォンテ(5番人気)→4着
▲コスモファルネーゼ(1番人気)→2着
△インテンスフレイム(10番人気)→7着
△トゥールリー(8番人気)→10着
△エイシンダンシャク(9番人気)→11着
5月18日 金沢第11レース 北日本新聞杯
◎タルバン(4番人気)→7着
○ショウガマッタナシ(3番人気)→2着
▲ビバロジータ(2番人気)→9着
☆ダンナイ(5番人気)→10着
△クリノチャールズ(1番人気)→1着
△ランワールドワン(11番人気)→12着
5月18日 盛岡第11レース シアンモア記念
◎ヒロシクン(3番人気)→1着
○ライアン(5番人気)→6着
▲グランコージー(6番人気)→7着
☆フジユージーン(1番人気)→2着
△ウラヤ(4番人気)→5着
△グローリグローリ・・・出走取消
5月18日 帯広第11レース ばんえい十勝オッズパーク杯
◎コマサンエース(1番人気)→1着
▲マルホンリョウユウ(4番人気)→5着
△コウテイ(3番人気)→2着
△タカラキングダム(5番人気)→4着
○キングフェスタ・・・出走取消
今回は『レースにまつわる感想』というのはどこもかしこも実感がなく書けない。その代わりに『BSイレブンの中継』に関しての今後について展望みたいなことでもちょっと書いておく。
今年MCメンバーに加わった森千晴さんが『現場とスタジオ』という形であるが番組のボスこと東幹久さんと初共演という形になった。わりと面白く感じ、この先美浦か栗東のトレセンかどこかへのロケか何かのタイミングで『東幹久×森千晴』となった場合半端ない化学反応が期待できそうな予感がした。第2部の東京競馬場からは解説者の振り返りから何から検量室前フル活用だったこともあり、『年に一度の社杯』の重みが増してくるのではとワクワク。
その一方でチャンネルリモコンIDキーの『11番』の馬が競走中止になったのは・・・(お察しください)。