本題に入る前に、2025年3月終了時点のJRAの全レースの確定データを貼っておく。
では本題。
4月4日の昼前にラジオNIKKEIの競馬実況webに4月の実況担当が掲載された。ついに藤原菜々花アナの実況担当の掲載が始まったのはゾウたん的には朗報でまた一歩進んでよかったのであるが…
これをもとに、4月5~6日の個人の感想的に考えられる馬券戦術を書いていこうと思う。
4月5日(土)
中山1R~6R→小塚歩アナ…打率も飛距離も好調。紙面の▲△全馬と人気薄1頭を絡めた馬連BOXで。
中山7R~12R(ダービー卿チャレンジトロフィーを含む)→山本直也アナ打率も飛距離も好調。人気薄4頭から紙面の○に馬単2着流しで。マルチは必ずしも考えなくてよい。
阪神1R~6R→大関隼アナ…打率も飛距離も好調。穴馬3頭と紙面の▲を絡めた馬単BOXで。
阪神7R~12R(チャーチルダウンズカップを含む)→檜川彰人アナ…打率も飛距離も弱い紙面の◎と1~2番人気のどちらかの馬単マルチで置きに行く形で。
4月6日(日)
中山1R~6R→山本直也アナ…打率も飛距離も好調。穴馬4頭から紙面の▲に馬単2着流しで。マルチも可。
中山7R~12R(WIN5対象2レースを含む)→小塚歩アナ…打率も飛距離も好調。最低人気から紙面の○▲△に馬連ワイドで流して。
阪神1R~6R→三浦拓実アナ…打率も飛距離も割と平均的。中間人気4頭と紙面の◎を組み合わせた3連複BOXで。
阪神7R~12R(大阪杯をはじめWIN5対象3レースを含む)→大関隼アナ…打率も飛距離も好調。紙面の◎から人気薄4頭に馬単1着流しで。マルチも忘れずに。
続いて、2025年の3月終了時点のWIN5の飛距離データを張っておく。
これをもとに4月6日のWIN5対象レースの戦術も書くがその実況はというと…
中山10R・11R…小塚歩アナ
阪神9R・10R・11R(大阪杯)…大関隼アナ
第3位の小塚アナと第5位の大関アナの組み合わせで、条件は、
- オープン→3勝クラス→3勝クラス→3勝クラス→GⅠ
- ダート1400m→ダート1800m→芝1600m→芝2000m→芝2000m
- 別定戦→定量戦→定量戦→定量戦→定量戦
グレード的に真ん中3戦を凹ませた形で『ダート2戦→芝3戦』と順序的には棲み分けられた形にも。ハンデ戦がなく第2戦から定量戦が4戦続くレアパターンでメンバーの能力差だけで的中させることも物理的には可能な計算。