1978年に4歳重賞として創設。南関東限定の時代から三冠路線で有力となる馬を輩出。2024年にダートグレード競走に昇格となり羽田盃出走候補がここでほぼ出そろう。

このレースでの羽田盃への優先出走権は次のとおり。

  • 地方所属馬→上位の2頭
  • JRA所属馬→5着以内に入った馬の上位2頭
(これはゾウたん的観測)複雑すぎるのでまだ理解できない部分があるが、事実上2着までに入れば羽田盃の切符は転がり込んでくるのではないかと思う。

 

 

4戦無敗の③ナイトオブファイアがJRA勢相手でも負けないところを見せると考え本命。4連勝はすべて大井コース。前走のスターバーストカップで羽田盃の権利は得ているが地方所属馬の上位2頭なら確勝を期した使い方に出た可能性が高く軸でよさそう。負かせるJRA勢が⑩ナチュラルライズと⑪ハッピーマンに絞られた印象か。

 

◎③ナイトオブファイア

○⑩ナチュラルライズ

▲⑪ハッピーマン

△②ソルジャーフィルド、⑦アメージング、⑫ウィルオレオール

 

 

話は変わって3月23日のエア予想についても着順を振り返っておく。

 

 

その1 ネクストスター西日本

 

◎エイシンハリアー(3番人気)→2着

○ミトノドリーム(2番人気)→6着

▲シャナオウ(6番人気)→3着

△ジュゲムーン(1番人気)→1着

△キングスピカ(4番人気)→4着

△ビービーシャルム(5番人気)→7着

 

 

おまけ 当日のその他の重賞

※JRA2鞍・水沢1鞍

 

中京第11レース 愛知杯

◎スウィープフィート(5番人気)→6着

○セントメモリーズ(6番人気)→14着

▲クランフォード(2番人気)→15着

☆グランテスト(8番人気)→4着

△カピリナ(1番人気)→3着

△ベガリス(15番人気)→9着

△オードリーバローズ(7番人気)→16着

 

阪神第11レース 阪神大賞典

◎ワープスピード(3番人気)→7着

○ゴールデンスナップ(6番人気)→6着

▲コパノサントス(8番人気)→10着

☆ブローザホーン(5番人気)→3着

△ショウナンラプンタ(1番人気)→4着

△ヴェローチェエラ(2番人気)→5着

 

水沢第11レース あやめ賞

◎サンカリプソ(2番人気)→8着

○コニバ(6番人気)→6着

▲スノーミックス(1番人気)→10着

 

 

先日ブログに書いたが、23日の場合は印象に残ることもなく予想しただけ味気なかった印象が強かった。

最近はプライベートでやるべきことに追われるあまり、予想というのを深く考えなくなってきたのが原因かな。おまけに右手の掌に捻挫による痛みが出ていることもあり、この結果を作成するのに打っているパソコンのキーを打つのにも右手にサロンパスのような湿布を貼らないことには和らぐことがないおまけに両肩もコリと傷みが出てきて『五十肩』の恐ろしさが目前に迫っている『よく食べ、よく寝て、よく頭を使って』で丁度よかったのがいよいよガタがきてしまったみたいで土日のエア予想も土曜は日経賞を主眼に毎日杯とケンタッキーダービーチャレンジの伏竜ステークスをおまけに。日曜は高松宮記念を主眼に中山を休んで地方重賞のエア馬券予想2鞍(佐賀と水沢)をおまけにというパターンにしないことには無理しなくて済む可能性はなさそう。

土日でも競馬見ないでゴロゴロしたいのあるんだけといつになるのかな…