1955年創設。船橋1800mの条件こそ変わっていないが、2度施行時期が変わっており2004年に12月→ダート重賞の体系整備を受け2024年からは2月に移行しGRANDAM-JAPANシリーズへの指定もこの年から。

1999年以降ほとんどJRA勢が強い傾向もまれに南関東生え抜きの馬が制している場合もある。

クイーン賞デーの名物に伝説のロックバンド『クイーン』の名曲が使われる慣例があるが、おおむね『Don't Stop Me Now』『We Are The Champoins』『We Will Rock You』『I Was Born to Love You』といったメジャーどころが定番。ただ、昨年にクイーン賞本番の際クイーンの曲が流れなかったことがあり2年越しで流れるか期待するファンは多いはず。

 

※なお、このレースは京都競馬の中止・代替開催に伴う変更発生の関係でJRAのネット投票での発売が取りやめになっているのでご注意のほどを…

 

③ライオットガールが出走取り消しになり完全に残ったJRA勢での3強決定的とみる。パフォーマンス的に『無敗・取消明け』を高く取り⑦オーサムリザルト本命→船橋実績ある④テンカジョウ対抗→牡馬にもまれている点は評価もマリーンカップ4着だと割り引かざるを得ない⑥アンモシエラ単穴で印上位構成。

 

◎⑦オーサムリザルト

○④テンカジョウ

▲⑥アンモシエラ

△①ポルラノーチェ、⑧キャリックアリード

 

ここでは書かないが、買い目を組むのであれば『◎○▲-◎○▲-印全馬』で3連複のフォーメーションを組むか『◎○▲→印の全馬』で馬単のフォーメーションを作るかで、どっちにせよフォーメーションで遊べるような買い目を組むことになりそう。

 

 

 

京都競馬の中止と代替競馬はあったが、先日エア予想を休んだことで何か気持ちが軽くなった印象が強い。私のエア予想にも『休むも相場』という相場格言のココロが必要だったことを改めて認識することになった。これからも無理できないときは休むくらいのおおらかな考えは持つようにしたい。