私のX(旧Twitter)では先行して公開していますが…
8月18日終了時点のデータがまとまったので発表!

 

まずはJRAの全レース

万馬券打率は札幌前半実況の三浦拓実アナが第2位に後退した。

 

飛距離は中京前半実況の檜川彰人アナが後述するホームランの効果からか平均・万馬券1打席あたりとも第4位に上昇。このあおりで三浦アナが両部門とも第5位に、中京後半実況の山本直アナが万馬券1打席あたりで第7位に後退した。

 

本塁打は檜川アナが第2位タイに追いついた。

 

 

続いてこの日の開催競馬場ごとの最長不倒は…

  • 新潟・・・107,490円(第9レース『閃光特別』・小塚アナ)
  • 中京・・・1,556,440円(第5レース・檜川アナ)
  • 札幌・・・522,090円(第9レース『大通公園特別』・大関アナ)
 
そしてこの日の最長不倒ベスト5はというと(100万円以上のホームランだった場合は前回達成時期も)…
 
第1位 1,556,440円(中京第5レース・檜川アナ)
 ※7月20日小倉第12レース以来のホームラン
第2位 522,090円(札幌第9レース『大通公園特別』・大関アナ)
第3位 322,120円(札幌第10レース『知床特別』・大関アナ)
第4位 300,690円(札幌第6レース・三浦アナ)
第5位 268,050円(中京第4レース・檜川アナ)
 

 

順位算出対象アナウンサーに絞った形でこの日時点の状況を整理すると…

 

万馬券打率は小林雅巳アナが首位でこれを三浦アナと小塚歩アナが追う。

 

飛距離は平均・万馬券1打席あたりとも小塚アナが首位。第2位は両部門とも米田元気アナ。第3位は両部門とも山本直也アナ。

 

本塁打は三浦アナが単独首位。これを小塚アナと米田アナに加え檜川アナが同点で追う。

 

 

ちなみに…

この日新潟序盤の3鞍を実況した参考記録の藤原菜々花アナは、万馬券打率が山本直アナに続く第5位相当、飛距離2部門は首位の小塚アナの上、 本塁打が最下位の中野雷太アナの上相当のポジション。

 

 

続いてWIN5

この日は1,543,120円の2ベースヒット的な当たりに終わった。ランキングに動きはなかったものの小塚アナが800万円を割った。大関隼アナに100万円を割る可能性があったが免れた形。

 

 

この日時点の状況を整理(諸事情によりランキング上位のみ)すると…

 

引き続き小林アナが首位。第2位の山本直也アナと第3位の三浦アナまでの3人が1000万円を超えている状態が続く。

 

 

 

 

この結果をもとに、8月24~25日の個人の感想的に考えられる馬券戦術を書くとこうなる…

 

8月24日(土)
新潟1R~6R→山本直アナ→打率も飛距離も平均的。中間人気4頭の馬単BOXで。

新潟7R~12R→山本直也アナ→打率は平均的だが飛距離は順調。穴馬4頭から1番人気に馬単2着流しで。マルチは必ずしも考えなくてよい。
中京1R~6R(小倉サマージャンプ(第4レース!)を含む)→檜川彰人アナ→打率も飛距離も平均的。中間人気4頭の馬単BOXで。

中京7R~12R→小林雅巳アナ→打率は絶好調だが飛距離が弱い。人気サイド3頭の3連複BOXをガミらない程度に。
札幌1R~6R→三浦拓実アナ→打率は好調だが飛距離が平均的。中間人気5頭の3連複BOXで。

札幌7R~12R→米田元気アナ→打率が弱含みだが飛距離が好調。人気薄4頭から1番人気に馬単2着流しで。マルチも可。

8月25日(日)
新潟1R~6R→山本直也アナ→打率は平均的だが飛距離は順調。穴馬3頭の3連単BOXで。

新潟7R~12R(新潟2歳ステークスほかWIN5対象2レースを含む)→山本直アナ→打率も飛距離も平均的。穴馬3頭と人気サイドから1頭を絡めた3連複BOXで。
中京1R~6R→小林雅巳アナ→打率は絶好調だが飛距離が弱い。人気サイド2頭と中間人気2頭を絡めた馬単BOXで。

中京7R~12R(WIN5対象1レースを含む)→小塚歩アナ→打率も飛距離も好調。人気薄4頭の馬連ワイドBOXで。
札幌1R~6R→米田元気アナ→打率が弱含みだが飛距離が好調。穴馬3頭と人気サイド2頭で3連複BOXでを構成して。

札幌7R~12R(キーンランドカップほかWIN5対象2レースを含む)→三浦拓実アナ→打率は好調だが飛距離が平均的。穴馬4頭と1番人気を絡めた3連複BOXで。

 

 

8月25日(日)のWIN5対象レースの実況はというと…

 

新潟10R・11R(新潟2歳ステークス)→山本直アナ
中京11R→小塚歩アナ
札幌10R・11R(キーンランドカップ)→三浦拓実アナ


何とか100万円回復を狙う第8位の直アナ、波乱に乗じて1000万円回復を狙う第4位の小塚アナ、波乱か堅めかで後半戦のランキングがぶれまくる可能性はどうにか避けたい第3位の三浦アナの組み合わせ。

今回の条件は次のような流れ。

  • 2勝クラス→3勝クラス→オープン→GⅢGⅢ
  • ダート1700m芝1600mダート1800m芝1200m芝1600m
  • 定量戦→ハンデ戦→別定戦→別定戦→馬齢重量戦
そしてここ重要
  • 札幌→新潟→中京→札幌→新潟 の順!
 

グレード的にせり上がるような流れで序盤のダート戦の攻略がキモか。重量的には第2戦のハンデ戦と別定戦2戦の力関係を読み解くこともカギになるかも。

 

展開から狙う場合は3場とも勝ち馬の決まり手をカギにしたほうが早そう。位置取りから考察する場合新潟に関しては2戦とも外回りのため内回りのレースでの傾向は除外視しても可能か。


紙面の印と調教内容や前走のパドックを加味した狙い方は、『前走パドックでチャカついた馬に◎か▲がついたら消し考慮』『調教の動きがズブい馬の○は狙いから外す』『古馬戦の場合過去3走で馬体の増減が6kg以内に収まった馬の△には注意』といったようにどちらかと言えば順張りに近い狙い方を軸にする必要がありそう。順当な結果で3連単を確実に当てている記者・トラックマンの◎もヒントにしたほうがよさそう。

 

ランキングからの狙い方は、WIN5の飛距離でみた場合は『新潟は人気サイト・他は比較的穴目』、平均飛距離でみた場合は『中京は穴目・他は中間人気』、万馬券打率でみた場合は『比較的穴目に寄せて』と割と穴寄りな順張りが戦術の基本になりそう。逆張りは人気サイドか中間人気で揃えるのを第一に考えたほうが得策か。

 

 

※WIN5対象レースの条件はJRAのホームページの『レーシングカレンダー』をもとに記述しましたが、出馬投票等により変わることがありますので当日の出馬表で最終確認されますようお願いいたします。また、実況担当が変更になった場合は訂正記事を投稿することがあります。