私のX(旧Twitter)では先行して公開していますが…
8月10日終了時点のデータがまとまったので発表!
(といってもJRAの全レースだけだけど)
万馬券打率で中京後半実況の三浦拓実アナが首位に立った。札幌前半実況の小林雅巳アナが割を食う形で第3位に後退した。
飛距離2部門に関してはランキングが動かなかったものの、前述の小林アナが8万円を割ってきた。
本塁打もランキングは動かず。そもそもホームランが出なかった。
この日新潟序盤で2レース実況した参考記録の藤原菜々花アナは、万馬券打率が第7位の米田元気アナのやや上、飛距離が2部門とも首位の小塚歩アナのさらに先、本塁打は小林雅巳アナと並んで第8位タイ相当のポジション。
実は、今回から新たな取り組みとして…
- 開催競馬場ごとの飛距離最長不倒
- 開催日単位の飛距離ベスト5
を新たに掲載してみようと思う(需要あるかな?)。
まずは開催競馬場ごとの飛距離最長不倒は・・・
- 新潟・・・547,990円(第11レース『BSN賞』・小塚アナ)
- 中京・・・108,970円(第9レース『木曽川特別』・三浦アナ)
- 札幌・・・164,480円(第9レース『石狩特別』・山本直也アナ)
続いて8月10日の飛距離ベスト5は・・・
第1位 547,990円(新潟第11レース『BSN賞』・小塚アナ)
第2位 164,480円(札幌第9レース『石狩特別』・山本直也アナ)
第3位 116,980円(新潟第2レース・藤原アナ)
第4位 116,580円(札幌第6レース・小林アナ)
第5位 114,100円(札幌第11レース『大雪ハンデキャップ』・山本直也アナ)
まだまだ探せば書けるデータもあるかもしれないがメンタルやパソコンスキルとの相談にもなってしまう。それでも『誰得?』とも思われるデータを探せたらメンタルとパソコンスキルの許す範囲で書いていければと思う。
藤原菜々花アナを除く順位算出対象のアナウンサーの状況の整理に関しては、8月11日のデータ集計の際にまとめることにしたい。
なお、8月11日の個人の感想的に考えられる馬券戦術とWIN5の戦術については、こちら(↓)の記事の方に書いてあるので、一読いただければ幸いである。