ウチのおじちゃん(オグリキャップ)の冠競走。

 

 

 

 

 

これまで土古の旧馬場時代の名古屋グランプリと同様東海地区では最長距離を誇る重賞だったがのダート重賞の再編もあり1400mに短縮リニューアル。史実のおじちゃんがキャリア上1400mを走ったのは怒涛の連勝中だった笠松時代に地元で2勝名古屋で1勝と3勝の戦績がある(当然全部ダート)。

 

2ターン重賞で連を外していない⑧ヘルシャフトがここは強いか。前走黒船賞2着だがその時先着を許したのがのちのかしわ記念覇者シャマル。レースレベルもそうだが地元高知でも2ターンで実力をつけてきた印象で2年ぶりの笠松もこのメンバーならあっさりの場面もあると考え本命に。

対抗は②タイガーインディ。黒船賞では前述のヘルシャフトに続く3着。兵庫転入後2ターンで敵がいなくなりつつあり地方馬同士の今回なら逆転があっても何ら驚けない。

単穴は⑦デュードヴァン。2ターンだと1600で強みが出ているが3ターンの大井1400mだと消化不良で西日本遠征に可能性をかけた可能性が濃厚。JRA時代から1400mの経験は少ないがキャリア初コンビの矢野貴之騎手なら変な競馬にはならないと考えたい。

一発警戒なら⑥オメガレインボーか。浦和転入後前走のかしわ記念の10着を除けば地方馬相手のせせこましいコースで連対中。JRA時代に輸送競馬で着順が伸び悩みやすくなることが多いのは気になるが強調材料のない地元勢を相手にするなら逆転の望みありとみたほうがよさそう。

押さえは普通に考えれば浮上があるはずの①スペシャルエックス→地元勢なら笠松コースに強みある⑨セイルオンセイラーまでか。

 

◎⑧ヘルシャフト

○②タイガーインディ

▲⑦デュードヴァン

☆⑥オメガレインボー

△1①スペシャルエックス

△2⑨セイルオンセイラー

 

買い目は書かないが最初△以外の4頭でワイドのBOX組んでもよかった。でも△のうち①も実力ありとなると…6頭のワイドBOXで安全策しかなさそう。

 

 

あと、(1場しかないが)当日の他場の重賞の本命馬だけ書いておきたい。

 

門別第12レース ヒダカソウカップ

◎⑥ブリックロード